竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

和田宿までのマイナス2時間ー美ヶ原トレイルラン2017レポート3

美ヶ原トレイルラン2017のレースレポート第3段です。
短縮された73kmのレースですが、何せ美ヶ原に行かないもので、いつもとは様相の違うレースとなりました。

スタート直後のブランシュたかやまのゲレンデを登りきると、本来ならば右に曲がる道を、コース変更のため左に曲がりました。
序盤は45kmのコースをたどって行くのですが、これまで出場したことがなかったので、どんなコースかが全くわかりません。
また、フィールズの主催する大会はエイド以外に距離表示がほとんどないため、自分の位置すらよくわからないのですが、それも仕方ありません。
ゲレンデを登りきったかと思うと、すぐに急な下りの山道に入ります。
足場が悪く下り渋滞が起きていましたが、この下りはさほど長くなく、すぐにエコーバレースキー場に向かう林道のようなコースに入り、途中からゲレンデを下ります。
この日は膝のケガが気になっていたため、下りは自重する方針でした。
いくら抜かれてもいいので、山の傾斜で自然と出るスピード以上は出さないことにしていました。
脚は消耗品であること、特に膝が消耗しないように、レース中ずっと意識しなければなりません。
「膝にやさしく」大作戦です。
私はレース中に意識しなければならない課題があるときには、適当なフレーズを作って頭の中で延々リピートさせています。
膝にやさしく大作戦では、ブルーハーツの「人にやさしく」のメロディーを借りて「膝にやさしく♪」と口ずさんだり、「消耗品、消耗品」とひたすら呟いたりしていました。

前半のコース変更区間は大半が未舗装の林道で、しかも下り基調で走りやすく、また、走らされるコース設定になっていました。
走れるということは膝への負担が大きいということでもあり、常に飛ばさないことを心がけて、時には意識的に歩きを入れて進みました。
本日脚は消耗品につき、大事にしなければならないのでした。
最初のエイドは何km地点なのか正確に知りませんが、恐らくは12~15kmだったのだと思います。
変更されたコースについては情報が少ない上に、距離については情報が錯綜しており、何が正しいのかわかりませんでした。
とりあえずこのエイドには、和田宿まで20kmと表示されていたので、それを目安に前に進みます。

コースはその後も傾斜の緩やかな林道で、まあ走れること走れること…。
調子がよければイケイケで走れますが、この日は自重モードしかモードを用意していないので、マイペースあるのみでした。
この長門牧場近くまでの林道は、中央分水嶺の山腹をトラバースするように拓かれています。
途中何度か「○○隧道」という標識があり、トンネルでもあるのかと思って覗いてみると、山腹から用水路が出入りする隧道でした。
ある隧道では山腹から水が出てくる、他の隧道では水が山腹に吸い込まれていく、初めて見る光景でした。
治水とか利水とか目的は大きくとも、こんな山の中の地道な営みで支えられているのだと思うと、ふと感慨深くなります。

雨がいつ頃から降り出したか記憶が定かではありませんが、最初のエイドを過ぎて少し走ってからだったでしょうか。
時刻で言えば、7:00頃にはもう雨具を着ていたような気がします。
土砂降りレースのUTMF2016で学んだことの一つに、雨が降りだしたら雨具の装着をためらわないというものがあります。
普段の私はだいぶめんどくさがりな人間で、少々の雨ならば持ってる傘も開かないくらいです。
UTMF2016でもレース中に雨がぱらついた瞬間があったのですが、森の中だし大丈夫だろうとたかをくくっていたところ、すかさず降り出した本降りの雨にやられてしまい、慌てて雨具を引っ張り出して難を逃れるという、拍手をもってお間抜けな経験があります。
そのとき、私の前にいた香港の参加者の方が、とてもスマートに雨具を装着していたのが強く印象に残っています。
たかをくくらずに、様子見段階で雨具を着ること。
UTMF2016で得た教訓の一つです。

ということで雨具のジャケットのみ着て、林道をひた走ります
今回はサロモンのボナッティをレース装備にしましたが、ボナッティはストレッチがすごいのです。
装備パンパンのリュックを背負った上から着ても、ジッパーを首まで上げることができます。
長門牧場との分かれ道にさしかかると、いったん和田宿に向かって林道を下ります。
この下りだけで10km近くあるはずで、和田宿のエイドまではさらに、ロードの水沢峠越えをしなくてはなりません。
脚の消耗を気にしてゆっくり下ります。
すると、前から林道を登ってくるランナーがいます。
優勝した東徹さんです。
この林道はピストン区間になっており、速い選手とすれ違うのでした。
すれ違いざま思わず、ナイスラン!と声をかけると、東さんもファイト!みたいな言葉で声をかけてくれました。
そのあとは大瀬さん、小川壮太さん、2位になった矢嶋さん、望月将吾さん、山田琢也さん…。
さすが日本選手権、そうそうたるメンバーとすれ違い、声をかけ、かけられしているうちに、気分が高揚してしまいました。
予想よりもかなり早いタイムで林道を下りきり、入大門の集落を抜けて水沢峠を目指します。

入大門に着くと、雨がかなり強くなっていました。
水沢峠のトレイルとロードの分岐点辺りで、Aさんとすれ違うことができました。
Aさんは私の脚を気遣ってくれました。
友達だから当たり前なのかもしれませんが、その当たり前ができるAさんの優しさが素晴らしいのだと思います。
ロードの水沢峠は、一言で言うとダラダラでした。
なんだか長いのです。
水沢峠の登山道は急な登り下りを一本ずつこなせばよいのですが、ロードの水沢峠は特に登りがダラダラ長く、先が見えずに高揚した気持ちも冷めていきます。
入大門から和田宿までは4km強だと思いますが、峠のロードの下りもあり、なかなか脚に負担のかかる区間でした。
この頃になると和田宿に入れる時間がほぼ読めてきます。
5時間を超えそうですが、昨年は7時間かかったのでマイナス2時間です。
制限時間に変更はないので、2時間がそのまま余裕になります。
正確にはわかりませんが5kmほどの短縮と、コース変更による山岳区間のカットの影響です。
マイナス2時間は大きいなと思いながら和田宿に到着しました。
スタートから5時間10分後、9:10頃のエイドインです。
やさしくしてもらった膝たち。
f:id:CHIKUSENDO:20170707073551j:plain
私はケガのとき以外は膝のテープは使いませんが、今回は過保護なくらいに施しています。
右膝には軽い違和感がありましたが、まだ問題なさそうです。
ただ、両足の内くるぶし周辺と左足のアキレス腱に軽い痛みが出ていたため、ケアのために大休止することにしました。
30分の和田宿滞在を自分に義務付けます。