竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

あの鐘を鳴らすのはー遅ればせUTMF2016試走記Day1

先日UTMF2018の大会概要が発表されましたが、開催が4月末で冬が明けてまもないため、試走のタイミングが難しいのではないかと思います。
ならば、秋のうちにできることはしておきたいのが人情だと思いまして、多分UTMF2018のコースになるんじゃないかなと思われるエリアのことを、書き記したいと思います。
↓関連記事はこちら↓
☆UTMF2016試走記Day2
http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2017/10/24/084017
☆UTMF2016試走記Day3
http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2017/11/03/114047

私のそもそものブログの執筆動機の一部に、先達の試走記やレースレポートなどの山行記録に育てられた恩に報いたい、というものがありました。
ここで報いることができれば幸いなのです。
しかし、この記事で取り上げる山中湖~石割山~二十曲峠~杓子山のコースがUTMF2018でどういう扱いになるのか、まだわからない状況でもありますが、UTMF2018に向けて、何かしら役に立てばいいと思い筆を執ります※。
山行してないのでフレッシュな山ネタ不足なのもありますが、2年越しの過剰な自意識を放出したいと思います。
※その後、この記事で取り上げたコースが、河口湖↔山中湖折り返し区間の復路に当たることがわかりました。

2016年の9月にUTMF2016の試走を繰り返しましたが、主に山中湖~河口湖間の終盤エリアに行っていたため、結局短縮となったレース本番で走ることはありませんでした。
なぜ終盤の山中湖~河口湖間が多かったかというと答えは単純で、アクセスが容易でエスケープもしやすいからです。
ピュアなゴールドペーパードライバーである私には、車でなければ行けない場所に行く選択肢が、最初からありません。
その点、東京から高速バスで直接行くことができるこのエリアは、UTMF2016のコースの中でも抜群のアクセスしやすさがありました。
本栖湖も同様ですが、そういう意味で身近なトレイルであると言えます。
加えて路線バスや電車と山が近いので、エスケープも容易です。
本番前に無理をしたくない、でもトレーニングは積みたいという要望にピッタリな山域でした。

最初の試走は2016年9月3日(土)でした。
前日の仕事終わりに東京駅からの高速バスに乗り、河口湖には21時くらいに到着したでしょうか。
会社からは新宿よりも東京駅のほうが近いため、本数は少なめですが、終業後の移動には便利でした。
宿は大池公園に近いゲストハウスにとりましたが、主に外国人向けのため、宿泊の日本人は私一人でした。
ここはUTMF本番でも非常用の宿として確保しました。
基本ドミトリーでシャワーしかありませんが、その分安く、立地も便利な宿でした。
外国人観光客の様子も、見ているだけで面白かったです。
交流が好きな方はこの宿、ありだと思います。

翌朝、私にしては早起きして、河口湖駅から富士急電車で富士山駅まで乗っていきました。
f:id:CHIKUSENDO:20170827193801j:plain
富士山駅からは御殿場行か何かのバスで、山中湖へ向かいました。
バスでは須走から試走される方と一緒になり、何かしらお話ししたと思いますが、よく覚えていないのです。
実は記憶が曖昧です。
なにぶん去年の話なので、写真はあっても情況を覚えていないのです。
記録はあっても記憶はないのです。
まあ、そのどっちもないどこかの国の官庁よりはましですかね。
ともあれ、書きながら、現時点での印象を整えていくしかありません。

私は山中湖旭ヶ丘で下車し、とりあえず湖畔へ。
f:id:CHIKUSENDO:20170827194742j:plain
鉛色の湖面に浮かぶビッグスワンにご挨拶。
この時点で7:43でした。
山中湖旭ヶ丘からロードを湖に沿って走り、A7予定地の山中湖きららを通過してしばらく道志村方面に走ると、石割山の登山口に到着します。
本格的な山の試走の始まりです。
とりあえず砂利の林道を登り詰めていき、分岐では石割山ハイキングコースを選びます
f:id:CHIKUSENDO:20170827194910j:plain
鎖があっても人は乗り越えてオッケーです。
f:id:CHIKUSENDO:20170827194832j:plain
この時点で8:45頃でした。
石割神社はそこからほどなく到着します。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195023j:plain
DVDなどでよく観ていましたが、実物はやはり迫力が違いました。
石割神社には9:00頃の到着で、石に挟まってみたりペタペタ叩いてみたり、ひとしきり遊んでから出発しました。
そこからは狭くて若干もろい土の登山道を、途中急な登りを挟みながら山頂まで進みます。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195126j:plain
9:15頃の到着でした。
山頂からの景色はこんな感じ。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195349j:plain
めちゃめちゃ近いはずの富士山も、まだ雲の中にいます。

ここからはA8予定地の二十曲峠に向かう下りになります。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195538j:plain
晴れていれば素晴らしい景色なのでしょう。
晴れていれば…。
下りきると二十曲峠に到着します。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195647j:plain
石割山の山頂からは20分弱でした。
ここには常設のトイレもあり、一息いれるには適していました。
たしかチップ制だったような気がするので、小銭の用意はお忘れなく。
ここからは杓子山に向かいます。

このエリアは、道が広くて足下も脆くなく、快適に走れるトレイルでした。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195758j:plain
しかし、この日はまだ人間の通行が少なかったようで、途中何ヵ所か獣の匂いが濃厚な場所がありました。
そういう場所では匂いを感じた瞬間、戦慄に似たような緊張が全身を走るのがわかりました。
私のような人間にも、一抹の野性が残っているのかもしれません。
また、この9月の初旬という時期、山はキノコの季節のようで、この日に限らず印象的なキノコに出会いました。
なかでもこの子。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195832j:plain
毒なのか、毒々しいだけなのか。
鮮やかな色で圧倒的な存在感を放っていました。
てか、かじったの誰?

トレイルの道標は手作り感のあるものから立派なものまで様々でしたが、要所要所には配置されていました。
f:id:CHIKUSENDO:20170827195952j:plain
確かここで一人に抜かれました。
STY2016の参加者だとおっしゃってました。
このエリアはSTYの後半にあたります。
なぜかこの日出会った試走者は、皆STYランナーでした。
この道には途中何ヵ所か、忍野へエスケープ可能なポイントがあります。
f:id:CHIKUSENDO:20170827200258j:plain
ここは恐らく立ノ塚峠、忍野に下りればバスに乗れます。
先程のポイントから20分ほど進むと、斜面が急になります。
UTMF反時計回り名物、終盤の杓子山急登の始まりです。
f:id:CHIKUSENDO:20170827200359j:plain
ロープのあるこの辺りにたどり着くと、傾斜がきつくなります。
f:id:CHIKUSENDO:20170827200540j:plain
ここが一番きつかったかもしれません。
15分くらいきついエリアが続きましたが、急登もやがて終わりがやって来ます。
f:id:CHIKUSENDO:20170827200810j:plain
ここできついのはおしまい、気持ちよいブナ木立のトレイルを走ります。
f:id:CHIKUSENDO:20170827200939j:plain
距離は短いのですが、この稜線はとても気持ちのよい道でした。
f:id:CHIKUSENDO:20170831204016j:plain
でかいブナも生えています。
途中で富士山の眺望がよいだろうと思われる場所がありますが、
f:id:CHIKUSENDO:20170830125348j:plain
御大はまだ雲の中。
気持ちいいな、もっと走りたいなと思っているうちに、杓子山に到着です。
11:00ちょっと過ぎだったと思います。
f:id:CHIKUSENDO:20170827201043j:plain
杓子山といえばあの鐘です。
UTMF2013のDVDで、セバスチャンが鳴らしていたような記憶があるのですが、山頂のあの鐘を私も鳴らしました。
富士はまだ雲の中、あの鐘を鳴らすのは私。
鳴らしたところで何が起こる訳でもないのですが、楽しいことは楽しいのでした。
富士山は11時過ぎになっても姿を見せてはくれませんでした。
こちとら早起きなのに。
山頂でタープを張ってずっと富士山が出てくるのを待っていた方もいらっしゃいましたが、見れぬものは見れぬのです。

朝起きてから時間も経っていたため、杓子山で軽い食事を摂って大休止しました。
といってもせいぜい15分ほどだと思います。
下り始めて間もないところに、ハンググライダーの飛行場がありました。
f:id:CHIKUSENDO:20170827201148j:plain
富士山に向かって飛んで行きたい。
と自然に思えてしまうほどの、絶好のロケーションでした。
晴れた日は本当に気持ちいいでしょうね。

ここからの下山道は不動湯方面へ林道を下り、途中で古い山道に入るコースを取ります。
道標は不動湯を指示していますが、どこかで曲がって古道に入らなくてはなりません。
f:id:CHIKUSENDO:20170827201319j:plain
そのどこかを探しながら下っていきます。
f:id:CHIKUSENDO:20170827201349j:plain
不動湯方面の道標に従うのはよいのですが、従い過ぎて本当に不動湯に下りてしまうのはロストです。
f:id:CHIKUSENDO:20170827201451j:plain
私は見事に不動湯に到着してしまいました。
まさかの試走ロストです。
地図もちゃんと持っていたのですが、どこで山の中に入るのか、さっぱりわかりませんでした。
暑くて戻る気も起きなかったので、仕方なく林道をたどって里に下りました。
試走ロストからの試走DNFです。
本当は最低でもA9予定地の富士小学校までは行きたくて、調子がよければフィニッシュまで行こうとも目論んでいました。
それでも、こんな理由のわからないミスをした日は無理をしないほうがいいと思い、すっぱり諦めました。

山から下りた先の富士吉田の里はすっかり晴れて、バッチリ暑くなっていました。
暑さに弱いトレイルランナーである私は、やはりやめてよかったと思いました。
のどかな田園地帯を走っていると、時折、パーンッ!という爆竹のような破裂音が響いてきました。
たぶん獣避けの効果音なのでしょうが、慣れるまでは音が鳴るたびにビックリしていました。
田んぼは荒らしませんから赦して…。
f:id:CHIKUSENDO:20170827201734j:plain
鎮守様という趣の神社を通りすぎたり、途中、下山してきたSTY試走ランナーとおしゃべりしながら走ったりして、エスケープ先の富士急下吉田駅に向かいました。
下吉田駅は快晴。
f:id:CHIKUSENDO:20170827202114j:plain
落ち着きのあるよい建物でした。
コーラで試走ロストを労います。
今日間違えても、本番に間違えなければそれでいいのです。
その本番では、誰一人あそこまでたどり着きませんでしたが…。

河口湖駅に戻る電車はトーマス電車でした。
f:id:CHIKUSENDO:20170827202219j:plain
たぶんレアな経験だったと思います。
河口湖駅から荷物を預けている宿に戻る途中、スタート/フィニッシュの大池公園の下見を少々しました。
f:id:CHIKUSENDO:20170827202412j:plain
この駐車場は大会当日、必携品チェックと荷物預かり場所になりました。
公園を抜けて河口湖に一歩踏み込んだら、この日はフィニッシュ。
f:id:CHIKUSENDO:20170827202523j:plain
試走ロストからの試走DNFという1日でしたが、1年経って嫌な思い出がないので、まあよしとしましょう。
地中海ブルーと言えなくもない河口湖。
f:id:CHIKUSENDO:20170827202623j:plain
写っている河口湖大橋、私にとっては「約束の橋」でしたが、結局本番で渡ることはありませんでした。
それでも、この日は総じて気持ちのよい1日だったんじゃないかなと思います。
よく覚えていないけど…。

この日に走ったコースは、総じてよく整備された山道で、試走以外でも走りに行ったら楽しいだろうなと思います。
アクセスとエスケープ(本当はロストなのですが)の容易さの、どちらも身をもって体験できました。
杓子山のあの鐘をガンガン鳴らしたいと言っていた友人もいたので、あの鐘を鳴らすのはあなたツーリングもありのような気がします。
ガンガン鳴らしたらロストしちゃいましたが、もし鳴らさなかったとしても結局ロストはしてたと思います。
本番で来ることがなかったのが残念でしたが、いつかまた、あの鐘を鳴らしたいと思います。