美ヶ原トレイルラン2017のレポート第5段です。
長門牧場で20分ほど休んでから、霧の中へ吸い込まれるような感覚でスタートしました。
目指すは大門峠のエイドステーションです。
牧場の回りは、これから進む央分水嶺トレイルの森の木々に取り巻かれていますが、今日はうっすらとシルエットしか見えません。
この森に入る手前で雨が土砂降りになりました。
急いで森に逃げ込みますが、大量の雨粒が森の木々の傘をすり抜けてきます。
木漏れ日ならぬ木漏れ雨といったところです。
下半身までずぶ濡れになり、体が冷えていくのを感じました。
足元は一言で言えば泥沼でした。
山道一面が泥沼なのです。
写真を撮ればよかったのですが、雨具をリュックの上から着込んでいてスマホがすぐには出せなかったのと、落としたときの被害の大きさとを考えて、しばらくはスマホを出すのを控えました。
とにかく泥の中に突っ込んでいくしかない状況なのです。
私は、マラソンにハマった!!!、というブログが好きでよく読んでいるのですが、その著者の方も今回出場していました。
レポートのなかに、足場を選ぶよりもジャブジャブ突っ込んだ方が速いというような記述がありますが、まさにその通りで、そもそも足場になるような場所すらないのです。
また、私はこのとき左アキレス腱の違和感が痛みに変わっていたのと、両足の内くるぶし回り、アーチの頂点あたりの痛みが強くなっていて、走るのをやめていました。
そもそもあんまり走ってなかったじゃん、と言われたらその通りですが、長門牧場からの中央分水嶺トレイルはフラット多めの下り基調で、本来ならば走りやすいエリアです。
しかし、今回は色々な意味で足元が悪く、ほとんど走れません。
それでも昨年比2時間の余裕(長門牧場出発時で1時間50分に減ってました)があるので、食いつぶしながら進む肚を決めました。
降りやまぬ雨の森をトボトボ、グチャグチャ進んでいきます。
もう靴を履いているのか泥を履いているのかわからないくらい、泥沼そのものを進みます。
少し水分の少ない場所では、ランナーが作った轍のようなものができていましたが、これがまた奇妙な形をしていました。
写真がないのがつくづく残念ですが、道の真ん中だけが馬のたてがみのように10cmほど盛り上がっているのです。
2本の凹みの真ん中に薄く盛り上がりがあるのが通常の轍だとすると、脇の凹みがなく、真ん中だけが盛り上がっていました。
泥が踏み寄せられて高く盛り上がったのでしょう。
ランナーの右足と左足の間隔が、そのたてがみの幅にあたるようです。
粘りけの強い土だから出来る轍なのでしょう。
面白いものを見たと思いますが、このあとどうやって復旧させるのか心配でもあります。
コースは女神湖の付近で一瞬ロードに出ますが、すぐにまたトレイルに戻ります。
そのトレイル入口に、恒例の前橋トレラン部私設エイドが出ていました。
この私設エイドにはいつも助けられています。
昨年はここでコーラかなにかもらって、熱中症気味のフラフラ状態から息を吹き返しました。
今年は体が冷えていたこともあり、カレーライスを少しと温かい紅茶をいただきました。
本当にありがたいです。
ごちそうさまでした。
その後も泥沼のトレイルは続きますが、少しずつ状態はよくなっていきました。
このあたりに来ると、沼に踏み込まなくとも進むべき足場があります。
14:30を過ぎて雨も少し弱まり始めました。
また、エイドで少し気が緩んだのか、少し集中力に欠けるサインが出てきました。
そんな時は写真を撮るに限ります。
何度も見ているのに名前を知らない花。
水分の少ないネチョネチョな泥の道。
このタイプの路面が一番バランスを崩しやすかった気がします。
それなりに固さがあるので、踏み込んでもグリップが効くまでソールが食い込まないのです。
こういう場面でも、ヤマケンの「俺は忍者!」は、こけないようにバランスを保つのに役に立ちます。
今回それに加えて「忍者ミネヒロ」なるキャラを作り上げて、万全を期しました。
ミネヒロとは、プロトレイルランナー・横山峰弘さんのことで、忍者と結びつけたのは初回UTMFのドキュメンタリーを思い出したからでした。
2012年のUTMFを追ったドキュメンタリーで見た、手術した足に痛みを抱えた横山さんは、着地による負担を軽減するために、小さいステップを刻み続けていました。
その姿を思い浮かべて、足をチョコチョコ動かしステップを刻んで軽く走ったりしました。
痛みの程度は違うと思いますが、今の私にもちょうどよい走り方でした。
そして、こういうときはもれなく脳内ミュージックの登場です。
忍者ミネヒロただ今参上!テケテン♪山を越え…
てな感じで、往年の忍者アニメの主題歌がループしていました。
往年と言えば「風雲たけし城」という番組を知っている方ならわかるかもしれませんが、竜神池、というアトラクションを覚えているでしょうか。
飛び石で池の対岸に渡るのですが、飛び石の中に水に沈むハリボテが混じっていて、それを踏んでしまうと水に落ちてしまうというアトラクションです。
今回、その竜神池か!というような場所がトレイル上に現れました。
そこは中央分水嶺トレイルの終盤で、雨が降っていなくとも例年薄く水没しているような、平坦な湿地帯のトレイルでした。
しかし、今年はその湿地に大きな木のブロックが飛び石のように設置されていました。
前日の説明会で聞いていたため、実物を見たときは竜神池みたいだなと思ったものの、通りやすくなるんだなと安易に考えていました。
むしろ、毎年普通に走れるところの方が難所だったな、逆転してるなと思ったほどです。
距離にして50m強でしょうか。
ブロックを伝っていけばすぐ終わると思っていたら、そうは問屋が卸さなかったのです。
なんと、踏んだブロックがザブンと水に沈んでしまうのです。
全部がそうではありませんが、恐らく設置時よりも水量が増えて浮いてしまったのでしょう。
竜神池、もしくは千葉県野田市の清水公園の水上アスレチックのようです。
幸い私は体重が重いので、浮き上がるブロックを押さえつけることができますが、これも慎重にやらねばバランスを崩して水にドボンです。
大変なことになってはいましたが、このとき私の顔は恐らく笑顔だったのではないかと思います。
不惑目前になってもこんな遊びができるなんて、楽しくて仕方がありません。
忍者ミネヒロの効果もあり、無事にリアル竜神池を乗り越えて、大門峠に向かうこの区間最後のアトラクションもとい難所に向かいます。
いわゆる激坂と呼ばれる坂はどのレースにも多少はあると思いますが、そのなかでも私は、この美ヶ原トレイルランの大門峠付近の激登りが大好きでたまりません。
去年、私はこの区間を関門時間に追われながら走っていました。
熱中症寸前で気力体力に難があり、走ることができなくなっていました。
竜神池からのトレイルを終えて、ロードの橋を渡るとすぐに登りトレイルに入り、少し進むとその坂にたどり着きます。
難所に燃えてしまうトレイルランナーである私は、2年前の初参加の時に、雨で泥の滑り台と化したこの激坂を登る楽しさに、ガッチリ捕まってしまいました。
標高差にして100mないのですが、斜度が激烈のため時間がかかります。
ここを一息で登れたら、私はきっと強くなる。
そういう感覚を覚える坂なのです。
実に走りたくなる坂である~、というのは物理的に無理なのですが、全力をぶつけるのにふさわしい坂です。
昨年は、足元が乾いていたため、この坂を一息で登ることができました。
そこで本格的に息を吹き返したのです。
一言で言うと、スイッチが入りました。
そこからは元気が戻ってきて、大門峠を関門時刻5分前に通過し、危なげなくフィニッシュに至りました。
今年はまた雨の影響でアトラクション状態なことは容易に想像がつきますが、アトラクション上等、難所上等、どんとこいなのです。
今年もここでまたスイッチを入れたいのです。
長かった雨は、激坂手前のトレイルでやみました。
15:30より少し前でした。
木漏れ雨が退き、木漏れ日が強く射しています。
そしてお待ちかねの激坂、またの名を泥壁地獄とかマッディウォールとか呼ぶとか呼ばないとか、満を持して登場です。
ここはとりつきの写真なのですが、斜度が半端ないことがわかるでしょうか。
写真が撮れるような状況はここでおしまい、後は全力で登るのみです。
この坂を安全に登るには、コース取りに秘訣があります。
ロープが垂らしてあるのですが、とくに坂の下部ではロープ周辺の足場が悪くなることが多いので、できるだけ避けた方が無難です。
トレイルの右端や左端は比較的足元がしっかりしているため、ときには坂を横断するなどして、うまく足場を見つけながら進んで行くのがおすすめです。
今年は泥の壁になっていたこともあり、足場探しに難渋しました。
一息で登りきるというわけにはいきませんでしたが、それでも楽しかったです。
ここでも私は薄笑いを浮かべながら進んでいたのだと思います。
難所、とくに激登りは大好物です。
今年もスイッチが入りました。
坂の頂上からA6大門峠までの下りトレイルを快調に走り、15:55にエイドインしました。
長門牧場からここまで2時間20分かかりました。
昨年は、熱中症でフラフラになりながらも、1時間55分で大門峠にエイドインしていました。
このプラス25分の原因は、足の痛みと泥沼とで、まともに走れなかったことにあると思います。
激坂にも時間をかけてしまいました。
雨が強くて体が冷えたことも、スピードが落ちた要因でしょう。
ただ、下半身が冷えたことでお尻の筋肉の張りがやわらいだのはあながち悪くなかったと思います。
体調自体は非常によく、昨年のフラフラでヘロヘロな状態とはほど遠く、快調だったとも言えるのですが、時間は余計にかかってしまいました。
要は、どんなにか快調でも、走らなければ時間はかかってしまうということのようです。
昨年の体調は最悪でしたが、足の痛みはなく、足元も普通のトレイルだったため、走れるところは走っていました。
長門牧場に向かう林道でタイムを落としたのも、同じことです。
タイムは走った距離にしか応えないのです。
しかし、タイムは落としても、体調よく進めていること自体が大きな喜びであることも確かでした。
おめでたいものです。
普段から私は、私自身をおめでたい人間だと思っていますが、山では拍車がかかってしまいます。
大門峠でも10分ほど休み、16:05にフィニッシュに向けて出発しました。