竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

落ちてゆくーチャレンジ富士五湖100km2019レポート1

4月21日に開催された第29回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンの100kmの部に参加し、やっとこさ完走しました。
私のスタート時刻は4:45、まだ夜明け前でしたが、会場の富士北麓公園からは富士山がドーン。
f:id:CHIKUSENDO:20190424121246j:plain
この姿を見たときには自然と心が震えてきました。
富士山は何度見てもいいものです。

100kmの部は富士五湖のうち、本栖湖以外の、山中湖、河口湖、西湖、精進湖の四湖を廻ります。
最初の山中湖までは下り基調、湖の周囲はもちろんフラット、忍野方面を走ってから北麓公園周辺に登り返します。
そこまでで40kmほどの道のりです。
山中湖と北麓公園周辺には関門が設置されています。
この序盤の関門時間が厳しいのがチャレンジ富士五湖の特徴のようです。
私は余裕のあるランナーではないので、絶えず関門時間を意識しながら走りました。
設定したレースペースは1km6分30秒、10kmでは1時間5分です。
17km過ぎの関門には1時間50分強で到着し、関門時間の2時間15分には間に合いました。
そこから山中湖の周回遊歩道を走っている最中に見た富士山は、絶景かな、絶景かな!
f:id:CHIKUSENDO:20190425212305j:plain
この区間は走っていてとても幸せでした。

そんな束の間の幸せは過ぎて、山中湖からは忍野村を抜けて富士北麓公園の周辺に戻ります。
この登り返しで、明確にペースが落ちていることを自覚しました。
ただ、登りだから仕方ないかなと思うことにしていたので、さほど気にはしなかったのですが、後々響いてきました。
37km過ぎの関門には、予定時刻に5分ほど遅れて到着しました。
この時点で少々焦りが出てきました。
なんだか思うようにペースを保てなくなってきています。
練習不足で足が出来上がっていなかったのだと思います。
40km地点もやはり5分オーバーで通過しました。
しかし、この後の40kmから50kmの区間は下り基調というかほぼ下りっぱなしなので、ペースを立て直すことができるんじゃないかと思っていました。
河口湖ステラシアターにあるエイドまでの3kmの下り坂は斜度がきついのですが、足に負担をかけないように注意しながら下りました。
下りきった先のエイドは43kmを過ぎています。
f:id:CHIKUSENDO:20190425232806j:plain
人生初のロードのウルトラディスタンス到達でした。
ここで目的は達したような気持ちに若干なってしまい、レースをいつ止めてもいいやと思ってしまったことは内緒ですが、やはり少し気が抜けました。
ステラシアターのエイドを出てからは、河口湖に向けての下りが続きます。
下りっぱなしなのですが、ちょうど暑くなりだした時間帯でもあり、ペースを上げることができませんでした。
この区間は信号待ちが多いのですが、信号に引っかかる度に休めるのが嬉しくなります。
ロードのランニングとトレイルランニングが異なる点は、休みを入れるタイミングの任意性にあると思います。
要は、トレランは休みやすく、ロードは基本的に休めないということが言いたいのです。
もしくは、ロードで休むことには罪悪感を感じやすいということがあると思います。
その点はロードの方が私にとっては辛いのです。
そのため、誰にはばかることなく休める信号待ちは、貴重な休憩となります。
ただ、休んでいればペースが落ちるのは必定。
せっかくの河口湖までの下りっぱなしの10kmでしたが、さらにペースを落としてしまいました
この10kmには1時間10分強かかってしまいました。
問題は下りっぱなしの区間にもかかわらずペースを保てないことにあります。
暑くなり出していたことも原因のひとつではありました。
ランナーとしての私は暑さに弱く、気温の高い日にはパフォーマンスががた落ちします。
これが日常生活となると寒がりで、むしろ暑さには比較的強いのが不思議なところですが。
それはさておき、暑さにやられ始めた私は、河口湖大橋を過ぎたところのエイドでかぶり水を何度もしますがシャキッと回復とはいきませんでした。
また、なぜかこの日は喉の渇きが著しく、エイドでは必ず給水して時間がかかっていました。
あとはトイレ。
これもなぜかよく催していたため、エイドでの用足しに時間を費やしました。
これは山中湖周辺のエイドからその傾向が出始めていたので、暑さにはあまり関係がないかもしれませんがかぶり水と給水とトイレで、エイドの滞在時間が長くなってゆきます。
その結果、10kmごとのラップタイムがどんどん落ちてゆくこととなったのだと思います。
f:id:CHIKUSENDO:20190426093702j:plain
10~20kmを除けば、落ち続けているのがわかると思います。
レースはまだ前半終わったばかりですが、不安の残る内容で後半に入ります。

なんとか完走ーチャレンジ富士五湖100km2019速報

本日開催の第29回チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンの100kmの部を完走しました。
ロードのウルトラマラソンは初めてでしたが、なんとかフィニッシュにたどり着くことができました。
f:id:CHIKUSENDO:20190421230011j:plain
多色使いの豪華な完走メダルで、ちょっとビックリしています。
今日は暑さに苦しみ、ちょっとした足の痛みにも悩まされましたが、とりあえず最後まで我慢ができたことはよかったなと思います。
また、55kmくらいの地点でこのブログの読者の方に声をかけていただき、応援もしていただきました。
暑さでもうろうとしていたため、通りいっぺんのご挨拶しかできずに申し訳ありませんでした。
応援いただいて非常に力になりました。
この場を借りて感謝申し上げます!

違えども違えどもーチャレンジ富士五湖100km2019予報

先月の2019板橋Cityマラソン以降、体調不良などで練習ができなかったのですが*、ここに来てようやく少し走ることができました。

http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2019/04/08/205725
日曜日と火曜日にそれぞれ10km強走り込み、走る感覚を取り戻してきたところでした。
しかし、特に火曜日の練習で追い風に乗りながら快調に走ってしまったのが災いし、逆に体に妙な感覚が残ってしまいました。
次の日は職場で足が非常に重たく感じられ、帰宅ランを予定していたものの、取り止めました。
ランはせずに軽いウォーキングに切り替えたところで、チャレンジ富士五湖に向けた練習は終了することにしました。
足の重さは疲れなのだと思います。
大して走っていない私がなぜ疲れているのか、と自問しても満足のいく解答ができないのですが、これを機会に、疲れを解消することに力を入れたいと思います。

ということで、完全な練習不足で挑むチャレンジ富士五湖ですが、装備の準備だけはある程度進めています。
私にとっては初のロードのウルトラディスタンスのレースですが、トレイルではある程度ウルトラの経験があります。
ウェアに関してはその経験を流用しようかと思っています。
私はウルトラのトレイルでは、上半身サイクルジャージで臨みます。
背中のポケットに物を入れて走りたいからなのですが、エイドの充実しているウルトラマラソンでも、それなりに補給食を持って走りたいと思っています。
また、約56km地点にドロップバッグがあるので、着替えも用意しました。
f:id:CHIKUSENDO:20190419191408j:plain
右の緑のジャージを前半、左のジャージを後半に着用する予定です。
ドロップバッグのあるレースでは必ず着替えることにしています。
前半と後半は2つの違うレースという感覚で走りたいからです。
これは集中力の問題なのですが、100kmを通じて集中力を保つのは私にとっては至難の業です。
ある程度の距離でレースを気持ちの上で「終わらせ」て、新たなレースのスタートを切ることで、残りの距離の集中力を持続させようという作戦です。
FTR100ではこの作戦で毎回臨んでいましたが、ロードのウルトラでは初めてです。
違うレースとはいえ、1つのレースであることには変わりないのですが、首尾やいかに。

ところで、緑のジャージはウルトラトレイルではよく着用しているのですが、この富士山のエリアには縁がありませんでした。
UTMF2016に出場した際、ドロップバッグに着替えとして入れていたのがこの緑のジャージでした。
しかし、ご存知のようにUTMF2016は44kmの短縮レースとなり**、ドロップバッグを使うことがなくなったため、これを着て走ることはありませんでした。
**
http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2017/01/25/003931
あれから3年近く経って、初めてこのジャージに富士山を見せることができます。
大会も競技も違いますが、富士山であることには違いがありません。
帰って来たとか、忘れものを取りに来たとか、そうしたものを感じながら臨むレースになりそうです。
練習を積めていないので自信はありません。
でも、せっかくなので、やれるだけのことをやって、走れるだけ走ってこようかと思います。
少なくともドロップバッグまではたどり着かなくてはならないでしょうね。
そこから違うレースを始めて、最後には1つのレースを完走している、そんな結果で終われるように精進したいと思っています。
果たせるかな。