スカイライントレイル菅平2020の装備等の記録です。
今年は43kmのスカイマラソンに参加しました。
事前にエイドでの食料提供が少ないと告知があったため、今回は補給食の全てを自分で用意したものでまかなうことにしました。
実際エイドにはそれなりに食料があったので、ちょっと誤解してしまった感じでの判断ではありましたが、レース後の今は、用心しすぎて悪いこともないだろうと思います。
それでも、レース前の判断では、補給食を全て自前で運ぶ準備はしておかなければならないと思っていました。
ちょっとしたハセツネ気分です。
そうすると、私の場合はサイクルジャージの出番で、今回はこれで出場しました。
赤だから真田の赤備えコンテストにもピッタリ。
このジャージには背中にポケットが3つあります。
私は以前から、ハセツネのように食料提供のないレースや、長い距離のレースでエイドの間隔が長くなるようなときにはサイクルジャージを着用していました。
最近は減った印象がありますが、私がトレランを始めた2011年頃には、サイクルジャージで走っている選手がけっこうな割合でいて、背中のポケットからジェルをサッと取り出す姿を見て、なんかカッコいいなぁ、と憧れていました。
何かのセールで初めて手に入れたのはパールイズミのジャージで、2013年のハセツネでデビューしました。
そのジャージはもうお役御免になっています。
でもそれ以来、サイクルジャージを欠かしたことはありません。
毎回のハセツネをはじめ、FTR100、短縮レースになってしまったUTMF2016、美ヶ原2017、近いところでは伊豆トレイルジャーニー2019などで、サイクルジャージを着用しています。
ロードでも、チャレンジ富士五湖2019の100kmはサイクルジャージで走りました。
ロングもしくはウルトラディスタンスのレースでは、必ずと言っていいほど、サイクルジャージです。
メリットはやはり背中のポケットの収容力です。
今回はジェルだの固形食だのを詰めこんで走りました。
他のレースでは、補給食に加えて、ウインドブレーカーやハンドライトなどの小物や、大きめのものではファーストエイドキットを入れた実績もあります。
リュックの容量を補完できて、よく使うものを取り出しやすい所に入れておくことができます。
ただ、水は何度か入れて走ったことがありますが、ソフトフラスコでもボトルでも、重さで暴れてしまって走りにくかったので、あまりお勧めはできません。
他のものでも、少し重いと下りで暴れる可能性もありますが、ゼッケンベルトで抑えつければ対処できます。
デメリットは、ランニング用のシャツよりも重量があるというところでしょうか。
でも、使い勝手がよくて、デザインによっては普段着にもできたりするので、1枚は持っていてもいいかも知れません。
私は半袖3枚、長袖1枚を持っていましたが、つい昨日長袖の2枚目を購入してしまったため、今は5枚所有していて、通算だと6枚となってしまいました。
そんな私ですが、自転車は持っていないんです。
でも、自転車に乗らなくても、サイクルジャージは良いですよ。
今、家にあるジャージのメーカーはそれぞれ異なっていて、パールイズミ(長袖の赤)、デマルキ(半袖の紺)、カステッリ(半袖の緑)、ルコックスポルティフ(半袖の赤)、サンティーニ(長袖のグレー)の5社です。
色とりどりで、どれもそれぞれいいところがあって、どれもおすすめです
とか言ってしまう八方美人な私は、紹興酒を呑みながらこの記事を書いています。
いい加減に酔っていますけど、サイクルジャージに乾杯。
自転車持ってないけど。
そして菅平に、乾杯。
装備一覧
頭:バフ(赤備え)、サンバイザー(Fields)
首(マスク兼用):バフ(赤備え)
シャツ:ルコックスポルティフサイクルジャージ半袖(赤備え)
アンダーシャツ:オンヨネブレステックPPメッシュノースリーブ
アームカバー:スキンズ
手袋:サロモン
ズボン:アシックス
タイツ:スキンズショート丈
アンダーパンツ:オンヨネブレステックPPトランクス
カーフ:CEP黒
靴下:ドライマックス赤
靴:スポルティバ・アカシャ
雨具:ノースフェイス上下
リュック:オスプレー・デューロ6
サングラス:スコット
ゼッケンベルト:UTMBお土産
水分:500mLソフトフラスコ×2、予備200mLソフトフラスコ×2
その他:着替え(ラグビー日本代表レプリカTシャツ)、ラグビーボール型ビーチボール