竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

温度差20℃の耐久ーハセツネ2018ボランティアスタッフ余録

11月に入ってFTR100/FT50も来週末となりましたが、私はのんびり、ハセツネ2018のボランティアスタッフの主に着衣についての余録を書いています。
本当はFTRのボランティアの準備を始めなくてはならないのですが、してないものは記事にしようがないのです。
さて、私はハセツネという愛称よりも、日本山岳耐久レース、という正式名称の方が好きで、そして山岳で耐久するのは、選手だけでなくスタッフもまた同じなのです。
というのは昨年も同様の記事*で書きましたが、今年もスタッフとして山岳で耐久してきました。

http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2017/10/14/010307

ハセツネ2018の1日目、10月7日の東京の最高気温は32℃を記録しましたが、夜はガクンと気温が下がりました。
私の配置場所は標高が高いこともあり、2日目の深夜から朝方にかけて、手元の温度計で12℃まで下がりました。
その差なんと20℃。
スタッフの活動をしながら、この温度差に耐えなくてはなりません。
活動中の装備は以下のごとくです。

夜間活動中の服装
帽子:マムート・ワークキャップ
首:バフ
アンダーシャツ:アイスブレーカー・メリノウール混紡半袖
シャツ:アイスブレーカー・オアシス長袖
シャツもう1枚:ティートンブロス・ジップアップ長袖
タイツ:アイスブレーカー・メリノウール混紡ロングタイツ
ズボン:フェニックス・ロッククライミング風のロングパンツ
靴下:スマートウール・クルー丈
雨具ジャケット:ノースフェイス
雨具ズボン:ノースフェイス
手袋:セブンイレブン
靴:スポルティバ・ウルトララプターGTX
ベスト:ハセツネスタッフベスト

寝具
シュラフ:イスカ・ピルグリム370
マット:ノルディスク全身用

上記は全部着込んで、仮眠のときもそのままシュラフに潜り込みました。
2017年は薄手のインサレーションも着ていたのですが、さほど気温も変わらないにも関わらず、今年はその必要性を感じませんでした。
私が選手であれば、半袖にアームカバーでしのげる気温であろうことは、2017年と変わりません。
薄手のダウンジャケット、ビーニーキャップと腹巻きも持ってきてましたが、それは結局身に着けませんでした。
また、手袋は持参を忘れたため、前日ミーティングの後にセブンイレブンで購入しました。
これは本当に買っておいてよかったなと思います。
コンビニは偉大です。
来年は選挙ハセツネの年なので、大会開催が10月末になると思われます。
そうなると夜間の冷え込みは相当厳しいものがありますので、今年の装備では通用しなくなるでしょう。
できれば選手として出たいものです。

さて、問題になるのはやはり20℃の温度差です。
夜間以外は暑さに対応しなければならなかったのが、今回のハセツネだったと思います。
初日配置場所までの登山は、Tシャツ1枚で過ごしました。

シャツ:ハセツネフィニッシャーTシャツ

これはしぼれるほどの汗みどろとなったため、翌日以降に着用するのはあきらめました。
下山時には、天気予報になかった雨が降ってきていました。
活動を終えて撤収を始めようとしたときに、いわゆる本降りの雨となり、しばらく撤収を見合わせざるを得ませんでした。
このまま降り込められて動けなくなるのではないかと弱気になってしまうくらい、嫌な降り方の雨でした。
ただ、私たちの配置場所のチームは私以外はベテランぞろいで、私のような登山経験の未熟な者にとっては心強い方々でした。
私はいちいち雨にブー垂れていたのですが、他の方々は落ち着いてくつろいでいました。
こういうところに経験の差が出ると思いますし、私は大人になれていないなとつくづく思います。
今回の同僚スタッフの方々には、この場で敬意を表したいと思います。

さて、雨はやむことがないものの、一瞬、弱くなるタイミングがやってきました。
ベテラン達の行動は素早く、あっという間に撤収作業を終え、下山を開始しました。
下山時は前夜の半袖シャツをそのまま着ていましたが、雨具の上下も着こんでいたため、ご他聞に漏れず汗びっしょりになりました。

シャツ:上記アイスブレーカー半袖
雨具:上記の上下

高度を下げるにつれ高くなっていく気温と降りやまない雨にいちいち悪態をつきながらも、順調に下山することができました。
下山中、雨で時刻も午後に差し掛かっているにも関わらず、山頂を目指す登山者と何組もすれ違いました。
中には絵に描いたような軽装散歩者のような方もいて、非常に心配にはなるものの、何か介入ができるのかと言われれば、何もできないのだと思います。
それでよいとは思いませんが、とにかく無事を祈ることぐらいしかできません。
睡眠不足の妙にテンションの高い頭で、そんなどうにもならないことばかり考えながら下山してきました。
送迎車の待つ峠はやはり雨でしたが、五日市の町は曇ってるだけとのことで、ドライバーの方は予想もしていなかったそうです。
雨の下山は少々大変でしたが、最後は無事に本部に送り届けてもらうことができました。
若いドライバーの方は運転が上手でした。
ありがたかったです。

本部で解散した後に直面したのが、何を着て帰るか問題です。
帰ってきた五日市の町は、前日に引き続き暑かったのですが、持参の服で着て帰れる状態のものは、ウールの長袖シャツしか残っていません。
他はおしなべて汗臭く、他人様の前で着ていられるようなしろものではありませんでした。
と、そこで思い当たったのが本部に置いていた私物の中に入れっぱなしのスタッフTシャツです。
f:id:CHIKUSENDO:20181102225129j:plain
これには助けられました。
ちょうど暑い日で、半袖の方がよいことは明白です。
後は、前日含めて3日間はきつづけたズボンから、比較的状態のよい雨具のズボンにはきかえて、着替え完了です。
裏山ベースでシャワーを浴びて、他人様に顔向けが出きるようになってから帰路に着きました。

帰りの電車
シャツ:ハセツネスタッフTシャツ
ズボン:上記雨具のズボン

今回の反省点は手袋を忘れたことと、暑いときの着替え不足です。
手袋に関しては完全なる不注意でした。
着替え不足は暑さへの想像力不足が原因です。
10月に30℃を超えるとは思っていなかったのですが、天気予報で把握していたのに準備を怠ったのは不覚でした。
FTRのボランティアは、こういう詰めの甘さがないように準備したいと思います。
とか言いながら、またやらかすのかもな…。

その声はーハセツネ2018ボランティアスタッフ雑感

日本山岳耐久レース・ハセツネカップ2018が終わり、もう3週間が経とうとしています。
今年も私は、昨年に引き続きボランティアスタッフとして参加しました。
スタッフは大会前日に会場入りして打ち合わせを済まし、大会本部のある建物のそこかしこで雑魚寝して活動に備えます。
既にこの雑魚寝から、スタッフ達の耐久レースが始まると言えるでしょう。
お世辞にも快適な環境とは言えず、具体的には、漏れてくる明かり、消灯時間過ぎても騒ぎ続ける酔っ払い、など、諸々の睡眠妨害要因に打ち勝つ必要があります。
アイマスクと耳栓は必須だと思います。
私は昨年の経験に学ぶことなくそのどちらも持っていかなかったため、なかなか寝付かれずに苦しみました。
次の機会には忘れることのないようにしなくてはなりません。

明けて大会当日は朝から暑い一日でした。
f:id:CHIKUSENDO:20181016122203j:plain
スタートの準備を横目に、配置場所への送迎車に乗り込みます。
春に骨折していなければ、数時間後にはここに並んでいるはずでした。
でも、これもまた人生なのでしょう。
今回は山深いポイントに配置されました。
送迎車に乗っている間も、かなりの山登りをしていきました。
下車後、夜間用の点滅灯の取り付けやマーキングの追加をしながら90分近く歩いて目的地に到着しました。
骨折してから本格的に登山をしたのはこれがはじめてでしたが、とりあえず無難にこなすことはできました。
共同装備を分けて持ち歩いているので、通常の登山よりも10kg近く重い荷物を担いでいました。
骨折した左腕周辺の筋肉は以前より弱っているため、さすがに大きな疲れを感じました。
それでも、その後の活動に支障が出るような痛みや動きの悪さなどは出ませんでした。
こうした負荷の高い状態を過ごすことができたときに、自分が回復してきていることを実感できます。

私がいたのはレース後半のポイントで、選手の多くは夜間に通過する場所でした。
夜が明けてから来る選手もかなりいますが、選手通過のピークは深夜になります。
深夜の山のレースの誘導スタッフの仕事道具は、ライトセーバーな赤色誘導棒と「声」です。
特に視界のきかない山中の深夜は、声だけが遠くまで届く道具です。
声を出したり、声をかけたり、時には黙ったりもしながら、いかに適切な誘導と励ましを選手に届けるか、というところが腕の見せどころなのかな、というか声の聞かせどころなのだと思いました。
伝えなければならない情報を伝える、または、辛くてどうにもならない気持ちをどうにか奮い立たせる、そんな声を届けることが、私の役割だったんだなと、今振り返ってしみじみ思います。
役割を果たせたのかについては、自分では評価できないのですが、やれることはやったという思いでいます。
その私の自己満足が、少しでも選手の力になっていれば、大きな幸せです。
これは私の自己満足でかつ理想論にすぎないのですが、それが嫌いな人は一定数いるでしょう。
ただ、何か行動するときにそれを目指さないことには、その何かをする意味すらないと私は思っています。
自分の好きでやっていることに対しては、なるべくなら自己満足と理想論の追求をしていたいと思います。

それはそうと、夜の山中には野生動物の声もまた響いています。
それは私が配置場所から少し離れた山中で一人で誘導していたときのことで、時刻はまだ夜の9時くらいでした。
選手が通らない時間が続き、山は静まりかえっていましたが、鹿がいきなりピーピー鳴き出したのです。
結構近かったのですが、鹿なら危険も少ないだろうと思って、その場を離れずにいました。
すぐにおさまるだろう、という根拠のない楽観的な観測もありました。
ところが、鹿はしばらく鳴きやみませんでした。
ピーピー鳴いてはまたピーピー、移動しながら鳴いている気配です。
しかもよく聞くと、鹿の鳴き声と鳴き声の間に、別の声が聞こえています。
ガルル、ガルル、と、低いうなり声がするのです。
その声に気づいた瞬間、本能的に恐ろしくなりました。
多分、肉食獣の声だと直感したのだと思います。
東京の奥山の肉食獣と言えば、ツキノワグマ以外には思い浮かびません。
ヤバイクマガチカイ!
と思うや否や、私は持ち場を離れて仲間の皆がいる場所へ一目散に引き返しました。
カッコ悪いことこの上ないのですが、マジでおっかなかったので、三十六計逃げろはしかたないのです。
仲間には恐くなって戻って来た旨を正直に打ち明けたのですが、なぜかガルルといううなり声のことは話せませんでした。
少し落ち着いてから考えると、熊ではなく犬のような動物の声だったように思えます。
山で犬なら狼…、というのは飛躍が過ぎますが、ハセツネコース上の大岳神社や武蔵御嶽神社は狼を祀っています。
大岳神社の護符。
f:id:CHIKUSENDO:20181024212237j:plain
武蔵御嶽神社の護符。
f:id:CHIKUSENDO:20181024212141j:plain
特に武蔵御嶽神社は狼信仰の一大中心地です*。
何かあってもおかしくないんじゃないの、という期待を抱かせるような環境ではあります。
まあ、十中八九で野犬、でなければ熊というのが妥当なところなのでしょう。
あり得ないことではないと言えるレベルのことではないことは承知の上ですが、あの声が本当に狼だったら歴史が変わるんだろうなと、ちょっとだけ夢想しています。
その声をまた聞くことができればよいのですが。
でもマジでおっかなかったな…。

*狼信仰については小倉美惠子氏の『オオカミの護符』が詳しくて読みやすいです。
https://www.shinchosha.co.jp/sp/book/126291/
私が山岳信仰に興味を持つきっかけになった、思い出深い本です。

ボラボラートレイルレース参加計画2018秋

先日の台風で若狭路トレイルラン2018、信州戸隠トレイルランレース2018が中止となりました。
私はどちらにもエントリーはしていませんが、昨年は両方とも出場したため、こういう知らせを聞くと残念でなりません。
次回は好天に恵まれることを祈っています。

ただ、台風による中止のリスクはありますが、秋のシーズンはその年のメインになるようなメジャーレースが目白押しで、どのレースに出るか検討するのは、トレイルランナーにとって春から夏にかけての楽しみであると思います。
しかし、今年の私は骨折の影響でトレイルランニング自体ができません。
正確には、今年いっぱいはトレイルランニングをしないことにしています。
レーニングや遊びはもちろん、レースにも出ません。
骨折して以来、トレイルランニングをすることへの恐怖がまだ残っている今、無理をする必要はないのだと思っています。

かといって、山から遠ざかるのも面白くありません。
骨折後も、富士山五合目に行ったり、トレランレースの応援に行ったり、なんだかんだで山やトレランの周辺でウロチョロ遊んでいました。
ただ、遊んでばかりいるのも面白くありません。
この秋は、4月に骨折してから半年が経ちます。
日常生活には問題がないくらいに回復しました。
そろそろ人様のお役に立てる頃合いなのではないかと思い、2レースにボランティアスタッフとしてエントリーしました。

そのうち参加が確定しているのが、今週末10月7日に迫った日本山岳耐久レースハセツネカップ2018です。
ハセツネには昨年スタッフとして参加したため、本来ならばレースの優先出場権が行使できたのですが、骨折のため出場を見合わせました。
はからずも2年続けてスタッフになりましたが、今年も務めを果たしたいと思います。
まあ、台風は今週も心配ではあるのですが、こればかりは天に祈るしかないのでしょうね。

FTR100/FT50のキャストにも応募しました。
こちらは10月1日現在、まだ募集中のようです。
FTR100には2015から2017まで3大会連続で出場してきました。
この先ずっと参加したいくらい好きな大会で、今年も開催できることがわかった時には、心の奥底から喜びが込み上げてきました。
昨年の大会中の事故以降、この大会には何かしら協力をしたいと思っていたこともあります。
タイミングよく?骨折してレースに出られないこともあり、今回はじめてキャストとしてエントリーしました。
やるからには役割を果たしたいと思います。

ハセツネやFTRのような夜間レースのスタッフの持つ誘導灯の明かりは、選手としては心強いものでした。
f:id:CHIKUSENDO:20181003213054j:plain
ライトセーバーみたいに、もうろうとした意識を覚醒させてくれる光のように感じていました。
でも、まさか今年もライトセーバーを持つことになるとは思っても見ませんでした。
それは私が、私の予測を越えた大怪我をした結果なのです。
でも、これを持つからには持つだけの責任があり、この役割に自発的に身をおいたものとしての責任を果たしたいのです。
選手をはじめ全ての関係者(私を含めて)が、フォースと共にあらんことを。
ジェダイの騎士でもなんでもない私ですが、ライトセーバーの誘導灯にかけて祈りたいと思います。
皆さま、ご無事で。