竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

引き返すものと立ち止まるもの、進むものーUTMF2016余録2

UTMF2016の余録第2段です。

余録なのに2段てなんなんだ、どれだけ書きたいんだあんたと私自身思いますが、やはりどうしても、あの集団ロスト勘違い騒動について考えをまとめておきたいと思います。

特に私のように、戻る判断も進む決断もできず、ただ立ち止まってしまったものの反省は、何かしら書き残しておかないといけない気がしました。

 

レース後に色々なレポートを探したのですが、渦中の方が何かを書き残しているものが、なかなか見つけられません。

そのため、あの場で何が起きていたかを考える材料として、引き返していったランナーたち目線のものを参照できないのが残念ですが、立ち止まってしまったたものの視点で考えたいと思います。

 

それが起こったのは、22:30頃、恐らく42,3kmくらいで、UTMFコースマップで言えば、D11とD12の間で、D12にはあともう少しという地点でした。

木立の中の緩やかな坂の途中で、ロストしてフィニッシュを過ぎてしまっているかもしれないと言って、ランナーが引き返してきたのですが、私の前後のランナーがほぼ皆、一緒に引き返して行きました。

もしかしたら、その時点で先に進んだランナーもいたかもしれませんが、私のところからは確認ができませんでした。

私は即座の判断ができずに、ただ一人取り残されてしまいました。

とりあえず人心地ついてから、本部に電話して状況を確認しましたが最初の通話では現在地を知らせることができず、判断材料を得ることはできませんでした。

すると後方から、お二人のランナーが下ってきました。

私はお二人に事情を話して協力をあおぎ、本部に再度電話した際、GPSで現在地を表示してもらったり、進退の相談に乗っていただいたりしました。

この方たちと一緒に進んで、それぞれフィニッシュすることになるのですが、非常にありがたかったです。

 

私達3人とその前にフィニッシュしたランナーのタイム差は8分ほどありました。

私達の後ろのランナーとの差は4分です。

前後はいわゆるボリュームゾーンと思われ、1分間に数人フィニッシュするような時間帯でした。

フィニッシュ前に会ったサポーターの友人が、全然人が来なくなっちゃったから心配したよ、というくらい、不自然な間隔だったと思います。

現場のスタッフにも勘違いで引き返してしまった人達がいることを伝えましたが、だから全然来なくなっちゃったんだ~、みたいな反応でした。

私達がトラブル解決に擁した時間が8分、トラブルが影響した時間が、前後合わせて12分ほど。

参加人数が多いので、その12分間に3人しかフィニッシュしていないのは異様です。

 

私はフィニッシュ前後にスタッフに伝えたのですが、私以外にも同様の連絡をしたと話していたランナーがいました。

フィニッシュ地点では、ある程度事態が把握されていたと思いますが、どのような対応がなされたかは、その後私は把握していません。

ただ、その後、引き返していったと思われるランナー達がフィニッシュしているのを見て、無事に帰ってこれたんだ、よかった、と安堵したのは覚えています。

 

振り返るに、私はなぜ引き返さずに立ち止まってしまったんだろうかということ、あの状況で自分の取った行動がどのように位置付けられるだろうか、この何ヵ月か考えていました。

なぜ、についてはけっこう簡単に答えが出て、頭が判断できる状況になかったため進退窮まって止まってしまった、加えて、状態の悪いトレイルを引き返すのが嫌だった、の2点が主な理由でした。

 

引き返していった人達の気持ちはわからないのですが、行動原理は理解できます。

ロストしたと思ったら、わかるところまで引き返すのが登山者のセオリーです。

鏑木さんも石川さんも望月さんも、奥宮さんもヤマケンも、どんなにレベルの高いランナーであれ、トレイルでは登山者としての自分を忘れないという趣旨の話をします。

我々トレイルランナーは登山者なのです。

引き返すことを決断したランナー達は、登山者であるトレイルランナーとして、正しい決断をしたと思います。

 

一方で私のとった行動は、自分がどういう状況に置かれているかが自分自身判断できない中で、外部に助けを求めるというものでした。

これを登山者の文脈で考えれば、私は遭難者です。

自力でルートがわからず外部に連絡した時点で、その登山者は遭難者です。

そのときの私は、自律した登山者としてのトレイルランナーではなく、遭難者としてのトレイルランナーでしかありませんでした。

後から進んできたお二人がいなければ、弁慶でもないのに立ち往生している、遭難トレイルランナーでした。

立ち往生から逃れられたのは本当にお二人のおかげでした。

ありがたいの極みです。

 

来た道を引き返したランナーの選択は、結果的にロストしてなかったという意味では、間違いとなってしまったと言えなくもありません。

しかし、セオリーに沿った思考プロセスと行動は、自律した登山者としてのトレイルランナーという文脈で考えれば、正しく適切な行動をとっていたと私は思います。

その場に立ち止まって外部の指示をあおいだ私は、結果的に正しいコースを走ってフィニッシュできましたが、それは生還した遭難者だと思います。

どちらが登山者として優れているかと言えば、明らかに引き返していった方たちだと思います。

そして、迷うことなく進んできたお二人のランナーも、自律した優しい登山者でした。

今回のことを振り返って実感するのは、結果が正しければ全てがよいわけではないということです。

結果は大切ですが、そこに至る過程と心得も大切です。

当たり前の結論で恥ずかしいのですが、そんなことを痛感させられました。

私は、心得の面で自分自身に足りないものを感じました。

本部に電話すること自体が悪いとは思いませんし、むしろ積極的に必要な局面はあると思います。

そういう連絡なしに遭難されるのは、主催者にとって最悪の事態でしょうから、そこは否定できません。

自力ではヤバイときに人に頼ることは、生きて帰るための必須スキルです。

それも、自律することと同じくらい大切な、登山者の心得だとは思います。

そういう前提に立ってなお、あのときの私が、もっと自律しているべきだったという自省と自戒の念を、今にして強く感じるのです。

修行が足りません。

もっと山に入って、登山者の心得を鍛えることが私には必要なようです。

精進あるのみ。

ベストだけではないけどーUTMF2016余録1

UTMF2016、ここからは余録です。

ベストだけを目指して、やっとこさ完走することができたUTMF2016でした。
河口湖に友人の車で戻り、フィニッシャーベストの行列に並びますが、小雨が降ったりやんだりしているのと、深夜ということもあり、かなり冷え込んできていました。
そのときはノースリーブのアンダーシャツの上にモンベルのインナーダウンを着ていましたが、うすら寒く、どうしたもんだろと思っていたら、友人が黒いフリースの布を手渡してくれました。
前日のエキスポで、ポーラーテックのブースでくれた切りっぱなしのフリース布地で、サポート用に友人に預けていたものです。
ここで早速役に立つとは思っていませんでした。
f:id:CHIKUSENDO:20170217013814j:plain
しっかり羽織って、念願のベストをもらいます。
重宝しました。

フリース系では、ゴールドウィンから光電子フリースのブランケットをもらいました。
このブランケット、マントやフードにもなる優れものです。
f:id:CHIKUSENDO:20170217014234j:plain
そう言えばこれをもらうために、真っ先にゴールドウィンブースに立ち寄ったのを思い出しました。
プロモーションとはいえ、ありがたいです。

さて、問題のフィニッシャーベストですが、UTMF2016モデルは、前身頃に薄手の化繊インサレーションが入り、背中はグリッド付フリースで仕上げた、ランナー仕様の一品です。
これが欲しくて走ってたので、手にした時はやはり感動しました。
大雨で125kmオフのレースでも、100マイラーになれなくても、このベストのために、というモチベーションを作って走ってたわけです。
だからと言って、もらったらすぐに着たいわけでもなかったのです。
なんせ寒かったのと、ダウンの下にノースリーブという格好だったので、着ようがなかったはずなのですが…。
友人に、写真撮るから着てみてよ!と言われ、格好が微妙だし寒いけど、言われたからには仕方ないかと思って撮ってもらったのが、フィニッシャーベストに初めて袖を通した時の一枚です。
f:id:CHIKUSENDO:20170217014751j:plain
腕組みではなく、腕が寒いので温めてます。
アンダーに着てたオンヨネブレステックPPメッシュは、保温性のある素材を使ってますが、ノースリーブでは当たり前のように腕が寒く、また、いくら前身頃に中綿入りでも、ベストであるがゆえに、当たり前のように腕が寒いのです。
アホか…、まあアホですよね…、というようなエピソードです。
まあ、寒いのは寒いのですが、嬉しいのは嬉しいのです。
すぐ着替えましたけど…。

もらってから5ヶ月くらい経ってますが、着る機会が意外になくて、すっかり壁飾りのようになっています。
まだランニングでも着ていませんが、そろそろちょうどいい季節かなと思います。
f:id:CHIKUSENDO:20170217015925j:plain
色々なものをもらって帰ってきましたが、やはりベストがベストです。
ベスト、ベストしつこいですが、ベストです。

雨上がりの夜空にーUTMF2016レポート6

UTMF2016振り返りの第6段です。
いい加減フィニッシュしないといけないですね。
実はもうフィニッシュまで2kmくらいのところまで来ているのですが、振り返れば振り返るほど色々な考えや思いに気づかされ、なかなかフィニッシュできません。
特にあの大混乱(私自身の…)については、別にまとめたいくらい、印象的な体験でした。
でもさすがにフィニッシュします。

フィニッシュまで残りわずかという地点で、ロストしたと思い込んでしまった周りのランナーが、集団で引き返していく場面に遭遇しました。
私はとっさの判断ができず、一人取り残されました。
事態を把握することができなかったのです。
飛ばして走ってきた興奮と、近づいてきたはずのフィニッシュが遠のく絶望感とがないまぜになって、頭が大混乱しています。
こうなったら進むも退くもなく、何か決断すること自体が危険です。
仕方ないので、しばらく何もしないで立ち止まることにしました。
雨が強くなってきたので、とりあえず木陰に入って一息入れます。
とりあえず興奮は収まりました。
また、残してもしかたないので、ジェルも食べてしまいます。
ランナー達が去っていった方角を見ると、今さっき下ってきた、泥の登り坂があります。
こんなの登りたくないよ…。
引き返すことはしたくありません。
とりあえず地図を見て本部に電話し、コース変更の有無を確認することにしました。
しかし、本部に電話してもこちらの現在地を伝えられず、わかったら電話してね、みたいな感じで通話が終わりました。
スマホが通話でふさがってるので、GPSでの現在地把握ができなかったのです。
地図を見ても現在地はわかりません。
しかも、GPSを呼び出しても動作しません。
無力感で途方にくれかかっていると、ランナーが二人、坂を下ってきました。
このお二人が現れたことは、本当に天の恵みのように思います。
心細さが混乱に拍車をかけていたので、誰かが来ただけで嬉しくなりました。
お二人に事情を説明すると、立ち止まって一緒に対応を考えてくださいました。
お二人も、なんで集団で引き返してるんだろうとは思ってたそうですが、自分達はついていかずに進んできたそうです。
一人のかたにはスマホで現在地を表示してもらい、再度本部に電話しました。
本部とのやり取りで、確信は持てないものの、フィニッシュを過ぎてしまってロストしてる可能性は低いことはわかりました。
少しの間3人で相談して、引き返さずに進むことにしました。
今思い返すと、3人で相談しているというよりも、不安で混乱していた私を、お二人が見守ってくれていたということなのかもしれません。
元々お二人は引き返さずに進んできていたのです。
私が引き止めて付き合わせてしまったわけです。
その点申し訳なく思いますが、やはり感謝の気持ちが大きいです。

3人で進み出してすぐに、泥の坂を下りきり、草原の中のトレイルに合流しました。
A3のはずだった麓への道標とともに、UTMFのコース案内板もありました。
案内板には、UTMF参加者が持っているコースマップ上に振られている番号が書いてあります。
スタッフはいません。
コースは間違えていない。
ただ、フィニッシュを過ぎてしまっているのではないかという疑念も、払拭しきれてはいません。
でも進みます。
納得して進むことを選んだのです。
間違えていても仕方がない。
制限時間まではまだたっぷり余裕があったので、戻ればいいだけのことです。
そこまで開き直ることができていました。
3人とも、時折言葉を交わしながらも、早めのペースで走っていきます。
同行三人て言葉はありませんが、そう呼んでもいいような気がします。
そうして草原のトレイルを1kmくらい走ったところで、朝霧高原への分岐点にたどり着きました。
スタッフが誘導しています。
ロストしてない!
やっと確信できたところで、3人とも安堵と喜びの笑顔です。
周りのランナーが引き返してからここまで、長くても15分くらいしか経ってないと思います。
それでもことがことなだけに、非常に長い時間のように感じていました。
私は、当初の混乱からは回復したものの不安は感じ続けていたのですが、それももう終わりです。
後はフィニッシュに飛び込んで、フィニッシャーベストを着るだけです。
ニヤニヤしながら残りのトレイルを走りきり、国道を渡って朝霧高原道の駅に入ります。
このとき雨は小降りになっていました。
フィニッシュ前の取り付けルートには、サポーターの友人が待ってくれていました。
間隔がすごく空いてるから心配したよ、前が引き返しちゃったんですよね、というような会話を交わしてからフィニッシュに向かいます。
一緒に進んできたお二人とは、ゲートに向かう途中で労いあって別れました。
お二人がそれぞれフィニッシュするのを見送ってから、私もフィニッシュしました。
UTMF2016は、7時間46分7秒の旅でした。
短いのに長く、濃厚でした。
また、100マイラーにはなれなかったけど、UTMFのフィニッシャーであることは確かです。
フィニッシャーベストを着ることができます。
ベスト違いのベストレース、本当によかった…。

福田六花さんとハイタッチしてから、フィニッシュ後のエイドに向かうと、友人が先回りして席を取っておいてくれたり食べ物をもらってきてくれたり、世話を焼いてくれました。
これも非常にありがたかったです。
この友人は表彰台に乗ることも多い実力者で、UTMFも過去に30時間を切って完走しています。
当日のサポートだけではなく、レースのだいぶ前からアドバイスをもらっていました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、食いしん坊なトレイルランナーである私は、エイドの食べ物を全種類食べて、気に入ったものはおかわりして、大満足でした。
f:id:CHIKUSENDO:20170215200113j:plain
A2でゆば丼をおかわりしてからまだ2時間しか経ってませんが、空腹は空腹なのです。
なんせ大混乱の末のフィニッシュですから、頭にブドウ糖を回さないことには諸々始まりません。
記憶が定かではないのですが、あんころもちが美味しかったような気がします。
食べている間に、引き返していったランナー達もフィニッシュしたようでした。
早く帰ってこれてよかったなと思います。
また、以前レースで相部屋だった方がフィニッシュしてきて、おしゃべりしたり労いあったりしながら、少しずつレースモードが終了していくのを感じていました。
f:id:CHIKUSENDO:20170215200214j:plain

ひとしきり食べて着替えた後、夜の0時近くに出発して、友人の車で河口湖に戻ります。
朝霧高原にいる間、雨は断続的に、どしゃ降りになったり小降りになったりを繰返していました。
本栖湖方面に国道を走っていると、ロード区間を走るランナー大勢とすれ違いました。
まだ制限時間までは余裕があります。
雨に負けないで、道に迷わないで、無事にフィニッシュしてもらいたいなと、自然と思えてきました。
運転中の友人も車を止めて窓を開け、がんばれー!と叫んでいました。
私のレースは終わってもUTMF2016はまだ終わってません。
私は最後の最後に大混乱に陥りましたし、引き返したランナー達はもっと苦しんだと思います。
そんなことにならないように、とにかく無事であってほしいと思いました。

河口湖に戻る途中、雨が止み、雲がはれている時間帯がありました。
もう記憶が曖昧なのですが、月が少しの間だけ出ていたような気がします。
月夜の空の色が私は好きなのですが、この夜は、月が出ていたことぐらいしか、それも曖昧にしか覚えていません。
気になって調べてみたところ、もし、2016年9月23日の夜に、月が本当に出ていたとしたら、下弦の半月だったようです。
雨上がりの夜空に、ジンライムみたいなお月様、そのものだったようです。
こんな夜に♪…。