美ヶ原トレイルラン2017のレース中から痛みだした左アキレス腱ですが、3週間経過した今も回復していません。
また、菅平で転んで強打した右膝周囲の発作的痛みも、相変わらず出てきます。
その間に安静にしていなかったということが一番悪いのですが、しばらくはレースもないため、ランニングや山行を控えたり、苦手なストレッチに励んだり、セルフケアに勤しみたいと思います。
このアキレス腱炎という故障を抱えるのはずいぶん久しぶりで、前回は20年以上前にもなります。
当時は高校生でバドミントンをしていたのですが、左右両方に発症してしまい、2ヶ月くらいは脚を使った練習ができませんでした。
そういえば、あのときもやはり7月に症状が出始めました。
期末試験前の練習で痛め、試験休みを過ぎても回復せず、夏休みの練習を棒に振ったのです。
今回は左だけですが、その時と全く同じ痛み方をしています。
左右のアキレス腱に触れてみると、左が右の1.5倍くらいに腫れているのがわかります。
往時よりはましでしょうか。
発症時にさほど慌てなかったのは、懐かしい勝手知ったる故障だったからでした。
久しぶりだね、会いたくなかったけどね。
くらいの心持ちで、とりあえず受け入れることができましたが、長い付き合いになることは覚悟しなければなりません。
よくよく思い返してみると、高校生の私は若いなりに苦しんでいたなと思います。
アキレス腱を痛める半年ほど前の冬に肘を痛めてしまい、ラケットを使った練習ができなかった私は、冬の間に脚力の強化ばかりやっていました。
たぶんその時の疲れや無理が足腰に溜まっていて、夏を前にしてツケを払わされたのだと思います。
もともと5kmくらいの道のりを自転車通学していたのですが、痛みがひどいためバスを乗り継いで通う羽目になりました。
夏休みのハードな練習もすべてはこなせず、不全感で悶々としていました。
それどころか、この先バドミントンができなくなってしまうという不安や恐怖、挫折感、あきらめ、自責の念、罪悪感、自嘲…。
こうしたあらゆる黒々とした気持ちを、大量に抱え込んでいました。
このときの苦しみは強烈で、痛いからできない、が、できないからやりたくない、に簡単に変わってしまいました。
故障が明けても、プレー自体を楽しめなくなった私は、大学に入ると競技としてのバドミントンからは離れました。
今でもバドミントンは好きなのですが、当時の強度でプレーしたいかと問われれば、したくない、とはっきり答えると思います。
こう振り返れば苦しみと苦味だけしかないような思い出なのですが、悪いことばかりでもないと今では思うことができます。
当時色々な医師や鍼灸師に診てもらった経験は、自分の身体の見方を覚えるという意味で、少なからず今の私の糧になっています。
私自身の黒々とした気持ちにあれだけまとまって向き合わされたのも、たぶん何かの役に立ってきたと思います。
何よりも、年をとって同じ故障を抱えても、大して落ち込まずにすんでいます。
私は本来、経験すべてが尊いとは単純に考えておらず、むしろ、人生を決定的に傷つけるような経験などはこの世から無くなれ、ぐらいの考えの持ち主です。
「これも経験だから」「いい経験になるよ」などといった、物のわかったような言葉に附随する苦しみを、受け入れなければならない理由などどこにもないのです。
私の経験は私のものでしかなく、他人があらかじめ評価して与えるような筋合いのものではないのです。
それを踏まえても私は、あのひどく苦しかった時期と同じ痛みを抱えている現在を、淡々と受け止めています。
あの時の黒々とした気持ちを、同じ痛みを抱えている今、感じることはありません。
20年以上余計に生きてきて、私が、一言で言えば鈍感になっていて、それに希望を交えた解釈をすれば、図太くなっているのだと思います。
でもそれは、私の経験に対する私の評価です。
誰もが同様の痛みや苦しみを経験するべきだ、とはみじんも思っていません。
本当は痛くて苦しい経験なんて、しないに越したことはないのです。
まあ、とりあえず早く治ればいいのですが、あのときの私から20年以上余計に生きてきた分、治りも遅くなっています。
そして、もしこれから黒々とした気持ちがわいてきてしまったとしたら、故障が明けたときに自分がトレイルランニングを嫌いになっていない保証はないのです。
でも、それは治ってから心配すればよいのです。
まずは図太く待つのみです。
そして、私が山を嫌いになる保証も一切ないのです。
図太いなあ、私。