青梅高水山トレイルラン2017のレポートです。
この大会には2012年に15kmの部に出て以来、5年ぶりの2回目の出場で、30kmは初めてです。
5年前の大会は、私にとってトレランレースの2戦目で、まだほとんど何もかもが楽しく感じられる頃でした。
ちなみにトレイルレースのデビューは高尾山天狗トレイル2011でした。
今年は1月に高尾山天狗トレイルを走って(ケガをして…)ます。
奇しくも初めてのシーズンと同じ流れで今シーズンに入ることになりました。
ある意味原点回帰ですが、私自身はこの5年でだいぶスレてしまい、何もかもが新鮮で楽しかった頃の気持ちはもうないと思っています。
しかし、青梅高水はよい意味でほとんど変わっていませんでした。
会場の雰囲気が相変わらず楽しいのです。
ハセツネ30Kの会場では、抽象的な意味で、目を血走らせたランナーが多いのですが、こちらのランナーはリラックスした人が多い印象を受けました。
競技会というよりは運動会に近い雰囲気です。
開会式で必携品違反へのペナルティを説明してましたが、そんな話題すらなんだか楽しげなのです。
ペナルティはレースタイムへの5分追加なのですが、「バンバン付けます!」という高らかな宣言に、なぜか笑ってしまいます。
名物のエアロビでも、皆バンバン、ノリノリダンシングです。
このエアロビウォーミングアップは15分くらいバンバンやるので、けっこう効きます。
5年前は真面目にやらなかったのですが、効き目がわかった今、次回以降これをバンバンやらない手はないと思いました。
エアロビが終わったのは9時35分すぎで、そこから荷物を預けてスタートラインに並びました。
スタートは10時ちょうどですが、この時点で3分の2くらいの人が並んでいました。
後々渋滞に巻き込まれたことを考えると、最低でもエアロビ前に荷物預けを済ますのが良さそうです。
またもっと確実なのは、エアロビ前にスタートに並んでおけばよいのでしょう。
スタート列でダンシングな方もバンバンいたので、次はそうしようかと思います。
レースは10時にスタートしました。
30kmの制限時間は4時間50分で、14時50分までにフィニッシュしなければなりません。
目標はとりあえず4時間切りに設定しましたが、左膝の受傷以来の最長距離を走るため、mustではなく、できればいいくらいのものです。
また、このレースの第1関門は10km榎峠で、90分後の11時30分に閉まります。
思えばこの10kmの関門までが、非常に曲者でした。
スタートから位置取りが後ろ過ぎたため、何度も渋滞に引っ掛かったのですが、走れるか走れないか微妙な斜度の道が多く、全体のペースが上がりにくい印象でした。
ハセツネ序盤のアップダウンを、少し緩やかにしたくらいの感覚でしょうか。
登りでも下りでも、やや急なくらいの坂になると必ずスピードが落ちていました。
渋滞は止まるというよりも、歩きでしか進めない、という感じのものでした。
関門手前ではトップの選手とすれ違いました。
ここまで自分のペースでは進めず、関門通過も微妙かと思われましたが、とりあえず6分前にはパスすることができました。
負傷している左膝も痛みません。
関門通過に気をよくして、高水山への登りではスピードを速めます。
常福院の手前には残雪が。
斜面に着雪しているだけで、コースはきれいに除雪されていました。
除雪してくれたボランティアに感謝です。
山を登りきると、折り返し点の高水山常福院に到着します。
鈴をもらうための渋滞、というよりも行列です。
ここは渋滞といえど全然ピリピリした雰囲気がなかったとは、一緒に出場した友人の談です。
鈴をもらうのもレースの一部なので、自然渋滞に感じるような焦りや苛立ちは覚えにくいのかもしれません。
もらった鈴はここの狛犬をモチーフにしているのか、耳をはじめ形が似ています。
でも、よくよく見てみると、ヤバイくらいおっかない顔してます。
目が完全にいっちゃってます。
走れよ!噛むぞ!
みたいな圧力を感じます。
鈴に比べると、ここの狛犬のワンコ感は半端ないのですが、どうしたらあんなにヤバイ顔になるのでしょうか。
高水山怒るとヤバイ狛ワンコ、字余り。
ここで鈴をもらって参拝するまでが一つの流れになっていて、皆ただの参拝客のように祈りを捧げていました。
私も雪崩で亡くなった若者達に祈りました。
あのニュースがあってから、いつかどこかの山で彼らのうちの誰かと会うような未来があったのかもしれないと思うと、とてもやりきれないのです。
狛ワンコの写真を撮ったのが12時3分で、スタートから2時間3分経過していました。
基本ピストンのコースなので、前半と同じペースだと4時間は切れません。
ただ、左膝の痛みの影響で、下りでスピードが出せません。
追い込めないだろうからせめてネガティブスプリットなら御の字、4時間6分を切ろう、目標を下方修正します。
後半は、高水山の下りで一回つまづいた以外は、特にトラブルなく進むことができました。
高水山から榎峠まではピストンではなかったのですが、長いトレイルの下り坂や、アスファルトの林道の登り返しなど、バラエティに富んでました。
榎峠に戻るまではある程度快調に走れていたのですが、榎峠の二段構えの登りの途中から足が上がらなくなりはじめました。
同時に、両足のふくらはぎが軽くピキピキいいはじめました。
糖質と電解質の不足疑いです。
この時あわててサプリとジェルを摂りましたが、ちょっと遅かったみたいです。
その先、フィニッシュまでの10km弱、力が入りにくい感覚が続きました。
走りやすいコースでしかも下り基調、それなりのスピードは出せていますが、身体が重いのです。
かすかに望みがあった4時間を切れないのは確実、ネガティブスプリットの4時間6分切りすら怪しくなってきました。
なんとか、せめて止まらないように気を張りながら進んでいきます。
フィニッシュの永山公園への距離表示に気づいたのは、残り2kmくらいからでしょうか。
その時には、なんとかネガティブスプリットだけは達成できる確信が持てました。
あとはどれだけ縮められるかです。
左膝の痛みはありません。
しかし、替わりに右足の付け根に痛みが出てきていました。
左膝をかばって走った代償なのだと思います。
そして、それはトレランをはじめた頃によく経験していた痛みとそっくりでした。
懐かしい痛みだと思いながら走りました。
最後の急な階段をエッホエッホと下り、ラストスパートでフィニッシュしました。
4時間3分12秒、折り返しの狛ワンコからは、ジャスト2時間で帰ってきました。
ネガティブスプリット達成です。
単純に嬉しかったです。
私の経験上、下方修正した目標を達成することは簡単ではないのです。
だから余計に嬉しかったのだと思います。
フィニッシュ後に受け取った参加賞のリュック。
フリューイッドレースベストの代わりにはなりませんが、使い道を考えるのもまた楽しみです。
ともかくも新しいシーズンがはじまり、そのシーズンはトレランをはじめた頃と同じ痛みとともにやって来ました。
痛みや負傷の思い出はきっとブルーです。
天狗トレイルの左膝や、青梅高水の右脚など、大会名と痛みとが結びついた思い出が残るのかもしれません。
それでも、回りだしたシーズンです。
いずれ負傷や故障から立ち直って、よいシーズンになればよいと願っています。