竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

ただいま逃走中ー高尾山天狗トレイル2018レポート1

間が空きましたが、1月14日に開催された高尾山天狗トレイル2018のレースレポートです。
高尾山天狗トレイルには、2011年から5回続けて出場しています。
2011年大会は人生初のトレイルレースでしたが、ここで楽しさに心奪われてしまいました。
その後トレイルランニングにはまっていく入口となったのが、この高尾山天狗トレイルでした。
自分にとって原点の、好きなレースです。

会場は高尾山麓の日影沢キャンプ場です。
高尾駅から早めのバス(8:12発。受付は8:30から)で向かいましたが、それでもターミナルは大行列でした。
また、当日は今年最初の最強寒波の影響で極寒でしたが、今時分の寒さに比べればまだかわいいものだったのかもしれません。
天狗トレイルというだけあり、スタート前には天狗によるお祓いがあります。
f:id:CHIKUSENDO:20180125000114j:plain
高尾山麓の神社の神職が天狗の扮装をして来てくれるのですが、今回は代替わりしたのか、女性の神職に変わっていました。
先代よりも丁寧で厳かでした。
特に狼の遠吠えを模した唸り声には、山岳信仰の息吹を強く感じました。
前の天狗は少し人間くさいところがあり、また違うよさがありました。
なんにせよ、世代交代がうまくいってよかったなと思います。

天狗の祈祷のあとは準備運動ですが、一緒に出場したAさんと私はこのタイミングでトイレに並びました。
スタートまで1時間ほどでしたが、もう20~30人くらいの列ができていて、それはスタートまで絶えることがありませんでした。
早めに並ぶことをおすすめします。

準備運動が終わると、11:00の最初のウェーブのスタート時刻が大分近づいていました。
Aさんと私はこのウェーブで、もう一人一緒に参加したBさんは11:45のスタートでした。
スタート・フィニッシュゲートの下にAさんと一緒に移動します。
f:id:CHIKUSENDO:20180124235815j:plain
この横断幕は前回まではありませんでした。
今回新しく作ったものだと思います。
逆光でうまく撮れていませんが、かわいいデザインでした。
新しいものといえば、今年から「天狗から逃げ切れ!」なるカテゴリーが設けられました。
スタート後に追いかけてくる天狗から逃げ切ると、景品がもらえるという遊びです。
第一ウェーブの選手は皆そのカテゴリーで、天狗ゼッケンを背中に着けて走ります。
f:id:CHIKUSENDO:20180125221715j:plain
天狗にステッカーを貼られてしまうと、景品はもらえません。
追いかけてくる天狗は、長身のきれいなランナー体型をした2人の男性で、それぞれ赤の大天狗と緑の烏天狗のお面をかぶっていました。
f:id:CHIKUSENDO:20180130001600j:plain
ややこしいのですが、赤いダウンの緑のお面が烏天狗、緑のダウンの赤いお面が大天狗です。
遊びとはいえお面がリアルなので異様な迫力があり、ハイカーが怖がるんじゃないか、下手したら通報されるんじゃないか、Aさんとそんな軽口を叩きながらスタートを待ちます。
それにしても天狗は見るからに速そうです。
本気で逃げます。
本気だから捕まるまでは写真を撮らない、そう決めてスタートしました。

天狗トレイルのコースはアップダウンに富んでいます。
まずは日影沢林道を小仏城山まで登り、巻き道から陣馬高尾縦走路に入って、小仏峠から底沢・美女谷方面に下ります。
底沢からは縦走路上の底沢峠への長い登り返しがあり、縦走路に合流した後は巻き道を中心に走って、景信山頂を巻いた後に小仏バス停付近を目指して下ります。
景信山を下りきってからは小仏峠まで登り返し、小仏峠からは往路と同じ道を逆にたどり、小仏城山からは日影沢林道を下ってフィニッシュです。
18kmの間に、山麓から縦走路を3回登って3回下るコース設定になっていて、意外とタフなレースだと私は思っています。
男子の優勝者は大体1時間40~50分で、私のこれまでのベストタイムは2時間25分くらいです。
今回は、できればベスト更新、少なくとも2時間30分を切りたいと思っていました。

スタートからの登りの日影沢林道は、凍結箇所を確かめながら走りました。
2kmは砂利で、残り1kmはアスファルトの林道を登りきると、小仏城山に到着して縦走路に入ります。
小仏峠までは下り基調で走りやすいのですが、晴れていたためハイカーが多く、すれ違いの際は歩くように心がけました。
小仏峠から底沢・美女谷方面への下りは対照的に、一組の登山者にも会いませんでした。
ここは落ち葉に覆われた走りやすい下りですが、落ち葉の下に枝、根っこ、岩が隠れていて、かなりテクニカルなトレイルと言ってよいと思います。
実際私は、昨年この下りで落ち葉の下の根っこにつまづいて転倒し、半年くらい尾を引く大ケガをしました*。
http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2017/01/16/234447
今年は「こけない」という決意のもと、足裏に感覚を集中させて安全な着地を心がけ、前の選手も余程ペースが合わない限りは追い越さず、慎重に慎重を重ねて走りました。

底沢の集落に下りてからの短いロードでペースを上げ、底沢峠への山道もガシガシとハイペースで登りました。
私はこの底沢峠への山道が好きです。
もう何年も何回も通っているのですが、ここでハイカーに出会ったことはほとんどなく、自由にトレランを楽しむことができます。
眺望はあまりないのですが、植生の変化が楽しい森で、飽きることがありません。
天狗から逃げるというミッションがあるのでしかたないのですが、ここは急いで通り過ぎるのがもったいない所です。
まあけっこうな急斜面なので、どんなに急いでも時間はかかってしまいますが。

底沢峠から縦走路に合流すると、おなじみの走れるトレイルとなります。
最強寒波の影響で山道はカチカチのコチコチでしたが、縦走路上にあるいつもぬかるんでいる場所は凍っていませんでした。
昨年は完全に凍っていたので、今年は少し気温が高かったのかもしれません。
縦走路は巻き道に入ればフラットですが、主稜線に戻ると意外とアップダウンがあります。
これまで「走りやすい」の一言で事足れりと思っていましたが、いざ意識して走ると、下りは急で、登りはだらだら長く、それが何度か繰り返されるという、それなりにタフに走らされるトレイルであると思いました。

ひとしきり走ってから景信山頂を巻く道と、山頂からの下り道の交差点に差し掛かったところで、天狗トレイルは縦走路を横切り、どの地図にも載っていないトラバース道に入ります。
この道は恐らく作業道なので細く、その上、右側に向かって斜度がきつく、足首への負担が大きくなる道です。
そのままどん突きの~♪まで進むと、景信山と小仏バス停をつなぐ山道に合流します。
この下りもけっこうな急斜面で、落ち葉の下に色々なトラップが隠れています。
私は今回、この下りで落ち葉で滑って一回しりもちをつきました。
そして、その直後に木の根に引っかかり、高尾山域の山道に2年連続のヘッドスライディングを決めました**。
http://chikusendobo.hatenadiary.jp/entry/2018/01/15/221950
こけ初めは、またも天狗トレイルでした。
昨年ほどのダメージはなかったものの、残りの小仏バス停付近までの下りは、ほとんど走れませんでした。
やっぱり、冬にこけると他の季節よりも痛みを強く感じます。
痛みに顔を歪めながら下ります。
このルートはハイカーが多いので、追い越す際にちょくちょく歩けるのが嬉しかったです。

なんとか下りきってからの小仏峠までの登り返しでは、大分痛みが和らいできたので、走ることができるようになりました。
ところが、登っている最中に抜かれたランナーの背中に天狗のステッカーが貼ってあるではありませんか。
ヤバイ。
天狗が迫ってる…。