竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

長門牧場のマイナス6℃ー美ヶ原トレイルラン2017レポート4

美ヶ原トレイルラン2017レポートの第4段です。
本来ならばA4だったはずの和田宿で脚と足のケアのため、30分の大休止を決定しました。

ここまで32,3km走ってきて、足回りに痛みが出てきました。
私はやや内股でいわゆるオーバープロネーション気味の着地をするため、内くるぶし周辺を痛めることが多いのです。
この日も長門牧場からの下りで痛みが強くなり始め、アキレス腱にまで痛みが及んで来ていました。 バドミントン部だった高2の時に同じ故障をやらかしているのですが、その時の痛みというか強い違和感がよみがえっています。
エイドでともかく、名物の蕎麦とすあまをいただいてからトイレを済ませて、ケアタイムに入ります。最低でも10分はマッサージすると決めて、脚と足のケアをしました。
ケガも明けていないのにレースで走ると、それなりの無理があるようで、硬い脚と足の筋肉を押す手がだいぶ疲れました。
しかし、痛みがあるとはいえ、残り時間は10時間以上あり、歩き通してもフィニッシュはできます。
途中までちらついていたリタイアの選択肢を、ここで捨て去りました。
水を補給・補充して、雨の様子を確かめてからいったん雨具を脱ぎましたが、直後にザーッと降りだしたため慌てて着直すようなこともありました。
このあと長門牧場まで、雨具の着脱を繰り返すこととなるのです。

9:40に和田宿を出発して、すぐに水沢峠越えにかかります。
水沢峠の山道は標高差100mほどですが、距離が短いため急登・急降下となります。
下の方の沢と並行する区間は斜度がさほどきつくないのですが、沢から離れて道なりに左へ向かう所から勾配がきつくなります。
それでも距離は短いため、すぐに登り終えて少し尾根を走ると下りに差し掛かります。
今年はこの下りの途中で試練がありました。
尾根から斜面をトラバースして下りる急勾配の道があるのですが、この道が泥沼化してほぼ崩壊しているのです。
滑落上等なトレイルコンディションで、難儀したランナーで小さな渋滞ができていました。
転ぶ人や尻餅をつく人が続出して 軽い地獄のようでしたが、何かのアトラクションに見えなくもありませんでした。
泥坂地獄とかマッディスライダーとか、勝手に名前をつけて楽しんでしまえばいいのに。
でも、こけたら悲惨きわまりないので、少々不謹慎かもしれません。
ヤマケンの、俺は忍者!を思い出してこけないようにステップを刻みながら、泥坂地獄(仮)をなんとか乗り越えました
そこからは、ややまともな斜面を入大門の集落に向けて下りていきます。

本日2度目の通過となる入大門の集落に入り、長門牧場への林道に向かいます。
途中で民家の雨樋から落ちる雨水を借りて、靴の泥を落としたり手を洗ったりして、少しだけリフレッシュしました。
雨は降り続いていて、12時くらいにピークを迎えるとの予報もありました。
往路の印象では、木々である程度雨がしのげそうに思えたため、なるべく早く林道に逃げ込んでしまいたい気持ちがありました。
柄になく急ぎます。
ちなみに、入大門から林道入口までのこの区間は、昨年熱中症ギリギリの状態でフラフラになって歩いていた区間でした。
あまりの辛さに、林道の入口でひっくり返ってしまった思い出があります。
暑かったのです。
昨年のレースの最高気温は29℃(諏訪の記録)で、標高の低い和田宿~入大門は、蒸し暑くてとても辛かったのです。
今年は23℃(諏訪。予報は26℃)で、しかも雨、ひっくり返ったらシャワーを浴びるような感じになったでしょう。
林道の登り返しにさしかかった時刻は定かではありませんが、今年は意識ももうろうとせずに進むことができています。

この林道の登りは、長門牧場まで10kmと言われています。
傾斜は緩いので走ろうと思えば走れるのですが、今日の脚は消耗品のため、なるべく走らずに進みます。
この膝にやさしく大作戦は、なかなかうまくいっていましたが、林道の歩き時間が長くなると、別の問題が起きてきました。
お尻の筋肉に張りが出てきてしまったのです。
この日は試みとして、鉛直意識の骨盤始動歩行を徹底していました。
山と渓谷の膝特集の号(たぶん2017年3月号)で、小川壮太さんが解説していた歩き方です。
ここ数ヵ月実践していた方法でしたが、この日も地道にやっていました。
楽に脚が運び出せてよかったのですが、さすがに10km近くも歩き続けると、お尻の筋肉がかなり張ってきてしまいました。
すると脚の運びも悪くなります。
尻も消耗品のようです。
しかたないので、時おり走ってお尻の筋肉をほぐしながら進みました。

和田宿から2時間近く経ったこの頃になってくるとだいぶ集中力が落ちて来るため、なにか食べたり、写真を撮ったり、無駄に雨具の着脱をしてみたり、あらゆる手でリフレッシュを試みます。
f:id:CHIKUSENDO:20170708013818j:plain
花を撮ったのも半分は刺激を入れるため。
私の場合、単調な作業の繰り返しで集中力を損ねる傾向があり、心身に異なる刺激を入れないことには、パフォーマンスを取り戻すことができなくなります。
この日のそのあたりのコントロールは、そこそこうまくいっていました。

本日2度目となる長門牧場林道の分岐を越えると、長門牧場に入ります。
この頃になると、内くるぶし回りの痛みが強くなり出しました。
牧場の引き回しコースと私は呼んでいますが、目の前に見えているエイドまで、4,5km遠回りさせるコースレイアウトは健在でした。
せっかく短縮なんだからここも縮めようぜと思いながら、ゆっくり走ります。
引き回しコースの前半は下りのため、くるぶし、アキレス腱、膝を気遣いながらゆっくり進みます。
そして、馬。
f:id:CHIKUSENDO:20170708013915j:plain
馬の右奥に見えている建物辺りがエイドなのですが、そこまでは牧場の縁に沿って大回りします。
後半は登りなので歩きになりますが、馬からエイドまで30分弱かかりました。
長門牧場のエイドインは13:15、和田宿出発から3時間35分かけての到着でした。

実は今回、一番の楽しみにしていたのが長門牧場のソフトクリームでした。
昨年レース中に親切な方に教えてもらって食べた味が忘れられず、今年は割り引きになるモンベルの会員証まで持ってここまできました。
ところが、今年の長門牧場は肌寒く、とてもソフトクリームを食べる気分にはなれませんでした。
体温のコントロールも不安定になりそうだったため、今回はパスしました。
去年よりもマイナス6℃の影響はここに出ました。
とは言えここはエイドステーション、お楽しみは色々とございます。
私はここの飲むヨーグルトと牛乳が好きです。
f:id:CHIKUSENDO:20170708014044j:plain
いつも楽しみにしてます。
出発の準備の前にアルパカの写真を撮りました。
f:id:CHIKUSENDO:20170708014131j:plain
暖かそうです。
エイドアウトの際に雨具を脱いだら、すぐに降り出しました。
また雨具を着て出発しました。
13:35、エイド滞在は20分。
出発直後に牛。
f:id:CHIKUSENDO:20170708014322j:plain
ここの牛とは3年連続のお付き合いです。
そして、霧の中へ。
f:id:CHIKUSENDO:20170708014409j:plain