竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

2017初詣山行3ー愛宕山・明智越・唐櫃越

2017年1月2日の初詣トレラン山行レポート、第3弾です。

明智越を越えて、亀岡市保津町の集落に下りてきます。
ここから唐櫃越の登山口へ行くには、まずは南に進路を取って保津川を渡り、JR山陰線の馬堀駅を目指します。
保津町の集落から保津川に出るには、集落の中ほどで左側に曲がって行く必要があります。
今回は写真を撮りそびれましたが、保津川に下りる道はけっこう傾斜が厳しく、保津町の集落が高台にあることがわかります。
保津川に出たら保津小橋を渡ります。
f:id:CHIKUSENDO:20170110082738j:plain
川向こうに横たわるのが唐櫃越の山々です。
11:45分に到着しました。
保津小橋はいわゆる沈下橋で欄干がなく、若干スリリングです。
f:id:CHIKUSENDO:20170110082948j:plain
写真中央の流れが集中している辺りは、シーズンには保津川下りの船が通るそうです。
保津小橋を渡りきると、正面に田んぼの中を突っ切る農道が出てきます。
その農道を山陰線の線路に向かって進み、線路をくぐると大きな道に出ます。
そこを左に曲がると、右手に青のローソンが出てきます。
ここで休憩してもよいのですが、唐櫃越の登山口まで行くには馬堀駅に出た方がわかりやすいという情報を得ていたため、駅前に出ることを優先しました。
青ローソンのある交差点で左側に向かうと、山陰線沿いの道路に出ます。
山陰線沿いに右に進んで行くと、目の前に茶色のローソンが現れます。
それが馬堀駅前のローソンで、今回はこちらをエイドに見立てて休憩しました。
到着は12:01、保津川から少しダラダラ走っていたため、平地にしては時間がかかりました。
f:id:CHIKUSENDO:20170110192511j:plain
奥に見える山々が唐櫃越です。
馬堀駅はすぐそばなので、ドロップアウトもできます。
この日は、13:00までに馬堀駅を出発できなければドロップアウトと決めていましたが、時間の余裕を作れてよかったです。
エイド、もといローソンでは麦茶を購入し、トイレを拝借しました。
事前情報ではこの先トイレもコンビニもないということでしたので、心残りのないよう過ごしました。
店外で座ってレインジャケットを羽織り、持参のどら焼きを食べました。

馬堀駅出発は恐らく12:10ごろで、ここからしばらく歩きで唐櫃越登山口を探しに行きます。
ジャケットは羽織ったままでキョロキョロしながら、ローソンわきの道を真っ直ぐ山に向かって進んでいきます。
この日は亀岡市で12℃、京都市で13℃の最高気温の予報でした。
気温は高めだと思いますが、走ってないときはジャケットなしでは寒かったです。
ローソンからの道の突き当たりに、下のような案内が出てきます。
f:id:CHIKUSENDO:20170110194806j:plain
登山口まではこの案内にしたがって歩けばたどり着けます。
12:25に到着しました。
下の写真の、中央の奥に見える山道が唐櫃越です。
f:id:CHIKUSENDO:20170110195602j:plain
山麓の如意寺が目安です。
山道に入ってすぐの獣避けゲートを通ると、急な取りつき斜面が現れます。
尾根筋に出るまでは、ほとんどがつづら折りの急斜面です。
途中で涸れ沢を登る場所もありますが、ルートかどうかが分かりにくいので要注意です。
f:id:CHIKUSENDO:20170110195925j:plain
分かりにくいですが、写真の中央やや右下に赤テープが見えます。
そこから涸れ沢の道に入りましたが、しばらくはテープが出てこなかったので一度引き返しました。
しかし結局そこしか道がないように見えたので、意を決して進むと、またテープが出てきましたので、先を急ぎました。
私は2015年に2度も、いずれも低山で、道迷い遭難しかけたことがあります。
以来、臆病なくらいルートファインディングに慎重なトレイルランナーになってしまいました。
唐櫃越は初めてのこともあり、行きつ戻りつ、止まりつ歩きつをこの後何度も繰り返しました。

涸れ沢を越えると傾斜がやわらぎ、少し登れば稜線に出て、少し走れば、みすぎ山に到着します。
時計は12:50ごろでした。
f:id:CHIKUSENDO:20170111021601j:plain
すすきの奥は愛宕山です。
高圧線越しの亀岡側の眺望は見事で、丹波地方の山々も見渡せました。
f:id:CHIKUSENDO:20170111021708j:plain
このみすぎ山が唐櫃越の最高地点で、この後は緩い登り返しはあるものの、下り基調の山道になります。
ただし、道迷いの多いルートにもなります。
みすぎ山を過ぎてからは、比較的広めの作業道のような道を下って、未舗装の林道に至ります。
途中何ヵ所か分岐がありますので、標識を見落とさないように気を付ける必要があります。
f:id:CHIKUSENDO:20170112000917j:plain
例えばここは、オレンジ色の火の用心プレートに書き込みがされています。
真っ直ぐ進むと鉄塔に突き当たってしまうので、フェンス沿いに下っていきます。
気持ちよく走ってしまったので写真を撮りそびれましたが、フェンス越しに保津峡の絶景が望めます。
下りきった先に、未舗装林道が現れます。
13:00ちょうどごろの到着でした。
ここを右の方向に下っていきます。
f:id:CHIKUSENDO:20170112001640j:plain
そしてここから、唐櫃越の核心に入ってゆきます。
この先、けっこうハードな体験をすることになりましたが、それはまた次回のお話に。