竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

Wintermission2016ー先生と山2016冬

ずいぶん前のことですがいつかは書きたいと思っていたことを、intermissionのついでに書いてしまおうと思います。
まだ春分前の冬の間に。

ケガや首の痛みと体調不良が重なったこの冬、山に行けたのは2月11日に長野県・飯盛山、翌12日に北八ヶ岳縞枯山茶臼山への雪山ハイキングのみでした。
そもそも臆病で面倒くさがりな登山者である私は、自分が雪山に行くようになるとは思ってもいませんでした。
装備が大変ですし、何より、即生命の危機につながるような環境に身を置くことが嫌だったのです。
ところが去年、仕事でお世話になった方(私は「先生」と呼んでいます)から誘われて、初めて行くことになりました。
スキー用具を流用しつつ一通り装備を揃えて、先生の車で連れられて行ったのは、入笠山と北横岳でした。
初日に入笠山で足慣らしをして、翌日に北横岳というコースです。
その北横岳で見た世界に、一瞬にして心を奪われてしまいました。
f:id:CHIKUSENDO:20170317215117j:plain
f:id:CHIKUSENDO:20170317215419j:plain
f:id:CHIKUSENDO:20170317224117j:plain
f:id:CHIKUSENDO:20170317214230j:plain
f:id:CHIKUSENDO:20170317224419j:plain
f:id:CHIKUSENDO:20170317224557j:plain
青と白だけの世界。
想像すらつかなかった、非日常の世界でした。
スキーには若い頃からよく行っていて、この北横岳もスキー場のすぐ隣にあります。
そのため、雪山と言ってもスキーの延長で考えていたのですが、ゲレンデの先にちょっと入っただけで、こんなにも自然が迫ってくるとは思ってませんでした。
映画「私に会うまでの1600km」の中に、確か主人公の母の言葉として「美しさの中に身を置きなさい」という言葉が出て来たような記憶があります。
去年の北横岳で、私は、その美しさの中に身を置いていたのだと思います。
そして、心惹かれてしまったのです。
冬にはまた雪山に行きたい。
自然とそう思いました。

とはいえ、臆病なのと面倒くさがりなのとが治るわけでもなく、一人で雪山に通うようなことにはなりませんでした。
先生に誘ってもらわなければ、恐らく今年は行ってなかったかもしれません。
今年も行けることになり、単純に嬉しかったです。
先生の親切にも感謝しきれません。
冬のmissionなのか、intermissionなのか。
どちらでもよくて、とにかくのwintermissionを毎年続けて行ければよいなと思っています。

Intermissionー板橋Cityマラソン2017

まだ開催も決定していないUTMF2018のことで熱くなり過ぎている私ですが、間近に迫った出場予定の板橋Cityマラソンで、どうにも厳しい状況になっています。
f:id:CHIKUSENDO:20170315230307j:plain
参加賞の1つであるネックストラップは、何に使えばいいかすぐには思い付きませんが、山道具に応用できればよいなと思います。

何が厳しいかというと、1月に高尾山天狗トレイルで負った左膝の打撲に続く痛みで、まともに走れないのです。
もう腫れはなく、関節の動きもスムーズなのですが、30分ぐらい走るとうっすら痛んできて、もう少し走るとはっきり痛みます。
その後、40分過ぎから大分痛みが和らいできて、60分過ぎると痛みは引くのですが、一歩踏み出すごとの違和感が残ります。
行きつけの中華料理屋さんに、痛みが引くのは麻痺してるだけでしょ、と指摘されてしまいました。
そう言われりゃその通りかも。
ともあれ膝の痛みや、新たに首の痛み、体調不良も重なって、受傷後のランは3回、どれも最長でも12kmほどの距離しか踏めませんでした。
練習が全くできていない状況です。
キロ7分を上回らなければ痛みが出ている時間が短いのですが、12kmを越えてから痛みが再発しないという自信がありません。
麻痺してるのなら、よけい走ったらダメでしょう。
左膝の回復を大きく遅らせることになることは目に見えています。
そんな状況なので、板橋Cityマラソン2017は完走を諦めることにしました。

完走を諦めるとはなんぞや、というと、DNSかDNFのどちらかを選ぶということです。
板橋CityでのDNSは過去に2回経験してますので、今回もするとなれば3回目になります。
さすがに5回エントリーして3回のDNSとは、ちょっと異常な気がします。
ミスターDNSと言われても文句は言えません。
1回目のDNSは2013年大会、直前の伊豆トレイルジャーニー2013で負った、歩くのもままならないくらいの故障が原因でした。
2回目は昨年2016年で、資格関連の講習が入ってしまったことによるDNSでした。
今回は、負傷に続く故障による調整不足、くらいの理由になるのでしょう。
でも、会場には行けますし、全く走れないわけではないので、どうにも割りきれない思いがあります。
私の中に、DNS阻害作用のある何かが湧いてきています。

そこで、もう1つの選択肢、DNFです。
体調不良やケガ等のアクシデンタルなリタイアではなく、初めから意図した選択的DNFです。
ランナーとしての私は、本来DNFをよしとしません。
また、完走できないとわかってて走るなんて倫理上問題だ、そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、自分の足で安全に帰れる範囲でという基準を設定して走る上では、フィニッシュを目指さない走り方もまた、レースの一部ではないでしょうか。
そういう楽しみ方をしている友人がいることもあり、機会があったらやってみたいというのがあります。
屁理屈でこじつけた上に、ある意味不謹慎な宣言をしますが、板橋Cityマラソン2017は選択的DNFをしたいと思います。
興味本位ですが、せっかくレースにエントリーしてるのです。
今まで知らなかった境地に至ることができるかもしれません。
やはりどうしても、経験しないことにはおさまらないのです。
元々今回は、3時間20分を切ってTJARの参加資格を得ることがmissionのレースでした。
それができないのなら、このレースはintermissionです。
いい機会なので、選択的DNFというintermissionを楽しんできたいと思います。

計画としては、まず最後尾からスタートします。
ドロップアウトの際、あまり周囲のランナーに影響がないようにしたいので、できれば本当の最後尾に並びたいと思います。
DNF地点の候補は2つあり、1つは走路が狭くなる岩淵水門の直前でドロップアウトして、堤防の上の道から会場まで戻るプランです。
その手前の4.2kmのエイドステーションで大好物のレーズンを好きなだけ頬張りたいと思います。
ここならば、リタイアバスなどの厄介にもならずに済むでしょう。
本当は5km地点まで行って折り返せば10km走にできるのですが、5km地点はちょうど岩淵水門を越えたところにあります。
しかも、水門周辺はいわゆる単線区間となりエスケープができません。
本当の最後尾でない限りは、1度水門を越えてしまうと、スタート地点には人波の中をかきわけなければ帰還できなくなります。
5kmは悩ましいのです。
ドロップアウトポイントの候補のもう1つは、水門を越えた向こうにある鹿浜橋の先の6.6kmエイドステーションです。
そこから堤防の上にエスケープしてゆるゆる走って戻れば、ジャスト最後尾でなかった場合でも、岩淵水門に戻る頃にはランナーも全員通過した後かもしれません。
そして最後尾スタートならば、もう1つ先のエイドまで行こうかな、とか、調子に応じて距離を調節することもできそうです。
でもそうやって、ドロップアウト地点をどんどん先に延ばしてしまうと、最終的に21km過ぎで折り返してゆるゆる走って戻って…、完走?、みたいなことにもなりかねません。
私にはまた、DNFをよしとしない選択的DNF回避衝動があることを否定できません。
なんだそりゃと思う方も多いかもしれませんが、最後まで行かない勇気、今週末の私にはそれが求められています。
あくまでintermissionを楽しむこと、それがmissionです。
よくわからなくなってきましたが、とにかく選択的にDNFして参ります。

そしてもう1つ気になるのは、板橋Cityマラソン名物のシャーベット、私が走った2014,2015年大会では38km過ぎのエイドにありました。
食べたのは2015年だけでしたが、単純に美味しかったのと、いい感じに体を冷やせて気持ちよかったです。
毎年エイドの手前で熱烈にシャーベットの売り込みをしている爽やかなイケメンおじさんもいて、なんか楽しかった思い出とつながっています。
後で人伝に聞いたのですが、イケメンシャーベットおじさんはシャーベットエイドの関係者でもなんでもなく、ただランニングクラブ仲間の応援に来ていた方だそうです。
あの応援はフルマラソン最終盤のダレた疲労のきつい時間帯に、爽やかな笑いでいい感じの緊張緩和作用をもたらしてくれていました。
シャーベットは去年から完走後に配られるようになったのですが、シャーベットが待ってるぞ!の掛け声は今年も聞けるのでしょうか。
DNF後に荷物をまとめたら、沿道に並んでみたいと思います。
あと1つ気になるのは、DNFランナーもシャーベットはもらえるのか、ということです。
大会案内には「フィニッシュのシャーベット」とあります。
f:id:CHIKUSENDO:20170316010819j:plain
少なくとも「フィニッシャーのシャーベット」ではないことは確認できました。
あとは当日、本当にもらえるかどうかの検証のみ。
これが今回のmissionでしょうか、それともやはりintermissionなのでしょうか。
まあ、私の人生はだいたいintermissionですが。

ポイントはいくつもーUTMF2018に向けて2

やっぱり第2段が始まってしまいました。

饒舌というか、なんなんでしょう。

思いは言葉に、し過ぎです。

でも、言葉にしたいものはしたいのです。

UTMFがないことで、2017年は例年と少し異なる年になるのかもしれませんが、トレイルランニングのレースはいっぱいあって、どれに出ようか悩むのは毎年変わりません。

そして、UTMFはなくても、そのためのITRAポイントに気を使うことは、またいつもと同じなのかもしれません。

 

今年は本当にうっかりハセツネ30Kのエントリーを忘れてしまったため、ハセツネへの出場はほぼ絶望的です。

バイトを雇うとか回線ジャックとか、ありとあらゆる手を尽くさない限り、クリック合戦を勝ち抜く自信はありません。

そういえば、信越五岳のクリック合戦に勝ったものの、入力競争に負けてエントリーできなかったことがあったのを思い出しました。

クリック合戦に入力競争、ゼロ関門が一番のサバイバルですね。

私は日本山岳耐久レースという呼び名の方が私は好きなのですが、4年続けて出たレースはハセツネだけです。

思い入れが、というよりは馴染みが深いレースで、毎年の実力テストのような感覚が強くなっています。

2016年は直前に激烈に体調を崩してしまったため、記録を目指すのは諦め、日の出山で日の出を見るのを目標にしていました。

寒いなか、山頂で1時間ほど仮眠をとって日の出待ちをしましたが、その時の写真がRUN+TRAILに載っていました。

f:id:CHIKUSENDO:20170307015232j:plain

これは私が撮った写真ですが、ほぼ同じ瞬間だったようです。

単純に嬉しくて、体調不良も捨てたもんじゃないなと、おかしな方向にポジティブシンキングしてしまいました。

日本山岳耐久レース、という表現が好きなのは、その大仰な字面と語感にたまらなく闘志をかきたてられるからです。

今、さらっと変態なことを書きましたが、この手の変態はトレイルランナーにはたくさんいる(と思う)ので大丈夫だと思っていますが、はたして。

今年は友人の応援に徹するか、もしくはボランティアか、ゆるゆる考えます。

 

4月30日開催の奥三河パワートレイルは、制限時間が厳しく、完走率の低さで名高いレースです。

今回友人が申し込んだこともあり、初エントリーしました。

初めてのレースにはやはりワクワクするもので、しかも奥三河の山に行くのも初めて、この点は楽しみでしかありません。

また、これまで出てきたレースでは、リタイアによるDNFはあるものの、まだタイムアウトによるDNFはまだ経験していません。

制限時間の厳しさを全身で感じてきたいと思います。

そうとはいえ、テイルエンダー、最終ランナー、どんな形でもいいので完走したいものです。

加えて、プロデューサーの石川弘樹さんのこけない美学の実践も、怠りなくいきたいと思います。

 

フィールズが信州で主催する菅平、美ヶ原、戸隠の3レースに、今年は全て参加するのも考えています。

2015年に美ヶ原と戸隠、2016年には菅平と美ヶ原という組合わせで走りましたが、今年は3レース全てに出場し完走して、トリプルマスターになりたいと思います。

トリプルマスターには、私の故郷である千葉の大会1レースに招待してくれる特典があります。

6月の菅平はスリーピークス八ヶ岳と重なる日程なので迷うところですが、また出てもいいかもなと思います。

菅平も私にとってはノスタルジーの土地で、良さがわかっているとつい行きたくなってしまうものです。

四阿山への登山と、大学時代のラグビーサークルの合宿、ノスタルジーはときに汗臭いのです。

去年はスリーピークスのクリック合戦に負けて、そのキャンセル待ちを返上しての菅平エントリーでしたが、今年はどうしようか、迷いどころです。

大会では、肉離れ明けのレースだったため、スピードを抑えに抑えましたが、今年出るならば、下りでかっ飛ばしたいなと思います。

菅平は基本的に視界が広々としているので、かっ飛ばしたら気持ちいいんだろうな、想像するだけで楽しくなります。

f:id:CHIKUSENDO:20170307013529j:plain

かっ飛ばすためにも、てるてる坊主が必須です。

7月の美ヶ原には2年続けて出ていますが、どちらも雨がらみのレースで、景色を堪能できていません。

梅雨時という季節柄、致し方ないのですが、出続ければもっともっと美しい景色に出会えるかもなと思います。

f:id:CHIKUSENDO:20170307013724j:plain

曇天でも美しくはあるのですが。

ここ美ヶ原もまた、私にとってはノスタルジーの土地です。

写真の霧ヶ峰、車山高原には、小学生の頃に両親と遊びに来たことがあります。

思い出すまで忘れているのに、思い出したら忘れてたことを忘れてしまう。

ノスタルジーとは不思議なものです。

昨年のレース前説明会で、100kmレースの新設も計画しているとの話もあったので、エントリー開始が楽しみです。

とはいえ、出るなら80kmが適当かとも思います。

暑い時期なので、暑さが苦手なトレイルランナーである私は、おいそれと長い距離に手を出す気になれません。

その時の自分と相談です。

9月の戸隠は開催時期が2週間ほど前倒しにされており、ある意味出やすくなったと言えそうです。

信越五岳に影響しにくい日程になりましたが、暑さが残っていそうなのが気がかりです。

2015年大会では人生最高にアクロバティックな転倒を決めてしまったので、出るならばここでもノーこけでフィニッシュできるよう気張りたいと思っています。

 

11月に開催されるFTR100Kには、初回から2回続けて参加しています。

選手の目線から見れば、本当によい大会だと思います。

奥宮俊佑さんのFunTrails主催ですが、非の打ち所を探すのがちょっと難しい大会です。

抽象的にいうと、ちょうどいい、過不足がなく心地よい大会です。

具体的には、コースに走りごたえがあり、エイドも充実してます。

特にA5東峠では、北島良子さんの威勢のよい声援と美味しいサンドイッチで、元気一杯になれます。

A9の取り付き道路の演出にも、心にくいものがあります。

f:id:CHIKUSENDO:20170308011859j:plain

真夜中や明け方に到着してこの灯りを見ると、緊張が緩み自然と心癒されます。

難点を無理矢理あげるなら、大半のランナーが夜に到達するA7鎌北湖が、高名な心霊スポットであることでしょうか。

エイドを出てから湖を回るコースが真っ暗で、めちゃくちゃ恐いのです。

私は2年続けて1人で走るはめになり、ビビりながら走っていました。

そういうのが苦手な方は、ぜひ徒党を組むことをオススメします。

景色については、2回続けて明るい時間帯が雨模様なのでよくわかりませんが、晴れればよい景色が見えるはずです。

特に秩父から名栗に向かう序盤は、山深い方向に視界が開けていて、奥秩父方面に向けて山また山の景色が楽しめます。

f:id:CHIKUSENDO:20170307014226j:plain

雲海もまた美しいのですが。

晴れた景色もぜひ見てみたいので、3度目の正直を狙いたいと思います。

雲海といえばスタート翌日の朝方は、秩父盆地が雲海にすっぽりと覆われていました。

f:id:CHIKUSENDO:20170308012434j:plain

これは絶景でした。

今年はどんな景色に出会えるやら。

 

ここまで見てきたレースのうち、奥三河パワートレイルのITRAポイントが4、美ヶ原も4、FTR100Kが5、になると予想されます。

この3レースの合計で13となり、3レース以内で12ポイントが必要なUTMF参加資格を満たすことができます。

めでたしめでたし、だけど、では終わりません。

 

恐らくほとんどのトレイルランナーは、ITRAポイント獲得のためにトレイルランニングをしているわけではない、と私は思います。

自分自身のレースの選び方が、どうしてもITRAポイントを基準にしているわけではないからです。

UTMFに出場したい私にはITRAポイントが必要です。

それだからといって、個々のレースに対してただのポイント稼ぎとしか思わないということはありません。

どんな大会に出たいか、どこの山を走りたいか、レース選びの基準は大体その辺りに集約されて、その他日程や予算、休みが取れるか等の細かい条件付けがなされていくと思います。

ITRAポイントはそうした細かい条件の一部分であって、レースに出場する目的の全てではないのです。

何が言いたいのかというと、レースはITRAポイント獲得のためにあるのではなく、ITRAポイントはおまけでしかないということ。

そして恐らく、レースの魅力とは、それを支える人達とそこを走らせてくれる山とが作るものなのだと思います。

ビッグでメジャーなレースのレギュレーションに左右されるものでは決してないのだと、愛好家として声を大にして言ってしまいたいと思います。

私自身は、そのビッグでメジャーなレースのレギュレーションに合わせることにも楽しみを感じていますが、それはトレイルランニングの楽しみの1つの現れ方でしかないのです。

それが全てではありません。

そのこだわりがトレイルランニングを楽しむことを妨げるなら、ITRAポイントなんて捨て置けばいいのだと思います。

レース選びのポイントは一元化されたものではありません。

いくつかあって、いくつもあります。

それを忘れたくないと思います。

 

急に熱くなってしまいましたが、今年も私は、 私のトレイルランニングを楽しみたいと思います。

そして今年も、誰もが自由にトレイルランニングを楽しめるように祈っております。

そのためには精進。