竹仙坊日月抄

トレイルランニング中心の山行記やレース記、その他雑感が主です。藤沢周平が好きです。

survival dAnce ! ーUTMF2016レポート4

UTMF2016振り返り第4段です。
私は記事公開後も文章に手を入れることが多く、読む日によって内容が違うので、少し申し訳なく思っています。
誤植の訂正だけならいいのですが、修正したり加筆したり、記事のタイトルまで変えてしまいます。
電子データの修正が容易であるということの功罪で、「形になる」こととはいったいどの時点のことを指すのだろう、という疑問が浮かんできます。

それはさておき、私がUTMF2016のレース中、トレイルのコンディションで一番苦しんだのは、本栖湖を周回するトレイルでした。
地図上、A1からA2の間は10kmほどしかなく、しかも1回大きく登るものの、その後は下り基調です。
そのつもりでいたため、少し気分がゆるんで油断していたということが、この区間の苦しみの半分くらいの理由だったと思います。
実際は細かい登り返しが多く、しいていえば飯能アルプスのような雰囲気のアップダウンで、地味に体力を削られてしまいました。
そして苦しみのもう半分の理由は、強くなり続ける雨でした。
雨自体どんどん強くなっていきましたが、それに伴ってトレイルがどんどんグチャグチャになっていくというか、グチャグチャに自ら突っ込んでいくというか。
とにかく雨と足場の悪さに、体力と気力が奪われていきます。
頭のなかでは赤いスイートピーとスタンドバイミーがランダム再生されているものの、だんだん、辛いなぁ、ヤバイなぁ、という心の声に置き換わってゆきます。

とはいえ、ベルトコンベア状態は続いています。
やはり、前に付いていけば進めます。
I will follow you. がまだ通用していました。
香港さんとは別れましたが、誰かがまた前にいて、引っ張ってくれます。
私も誰かを引っ張ってたのかもしれません。
そのときふと、このトレイルランナーのベルトコンベアが、まるで山を駈ける一頭の獣のように思えてきました。
よく、ヘッドライトの明かりが山腹に連なる光景を龍のようだと表現するメディアがありますが、それをその集団の内側から感じたようなものです。
動きを合わせて全体を目的の方向に進ませる、例えればボート競技のようなイメージでしょうか。
レース中のランナー達は、意思と身体のベクトルを共有しています。
そのベクトルは、フィニッシュラインに向かっています。
ひとつの生き物のように感じるのは、その共有を疑わないで一緒に行動しているからなのだと思います。
同一感に似た、妙な一体感を覚えました。
ただ、結局、自分の足では自分以外の人を前に進ませることはできないので、比喩でしかないのはわかるのですが。
その点ボート競技とは異なり、一体感と一体は、その点で大きく違います。
頼れるのは自分の脚と足です。

そして、一体感を持って進んで行くベルトコンベアの獣も、やがて別れのときがやって来ます。
ひとつは、狭い岩尾根を通過する地点です。
スタッフが見守ってくれているほどの難所です。
スタッフは雨の中大変だったと思います。
ありがたいことです。
ここで、少しペースにばらつきが出て、ベルトコンベアが少人数のパックに分かれます。
そのパックではUTMF2015を完走されたランナーとおしゃべりしながら進みました。
UTMF2015も雨で非常に厳しいレースになり、完走率が40%台とUTMF史上最低を記録した大会でした。
それを完走されてる方なので、2015の状況をいくつか教えてもらいながら走っていました。
2015はやはり天子山地がひどかったらしく、お尻で滑らなければ下りられないような下りなど、泥だらけ難所だらけだったとのことでした。
この本栖湖周りもひどいけどここでこんなんじゃ天子なんて行けないね、短縮は正解なんですね…、何て話をしている先に現れたのが、私がUTMF2016の中で最大の難所だったと思う激下りでした。
上から見た感じ、斜度はハセツネ三頭山からの下りと遜色ないようです。
長さは100m前後だったと思いますが、その斜面が一面泥なのです。
もはや泥んこトレイルとか言ってる場合じゃないくらい、泥そのものなのです。
ここにもスタッフがいて見守ってくれていましたが、とにかく泥の滑り台という感じです。
その滑り台を、2015フィニッシャーの方は、ためらいなく下りていきます。
ここでもはじめは I will follow you です。
ここを下りなければ、ベストにたどり着くことはできません。
加えて、この斜面でこけたら悲惨どころじゃすまないことになります。
世代によってわからない方もいると思いますが、ウルトラクイズの泥んこ○×クイズのように、全身泥まみれになること請け合いです。
さて、どうやったらこけないで下れるでしょう。

とりあえず慎重に下りますが、急な斜度と足場の悪さでどうしてもスピードが出てしまいます。
ここで思い出したのは、ヤマケンや松本大さんの、山の下りの走り方についての話でした。
ヤマケンは何かのインタビューで、下りの走りについて「オレ忍者みたい!」と思っているという趣旨の発言をしていました。
私の書き方だと頭の悪いコメントに見えてしまいますが、スピードに乗って下るときの意識としては適しているなといつも思っていました。
スピードに乗った自分を制御するための意識の持ち方です。
忍者みたいに軽やかに行こうぜ的なノリでしょう。
松本大さんはもう少し技術的な話で、腕の振りでバランスをとるやり方です。
手を頭の上くらいまで上げて、ひじも肩の高さくらいまで上がっています。
スカイランニングで岩場など足場の悪いところを下る技術だそうですが、テクニカルな下りには汎用性があります。
私は手を高く上げ、忍者の意識で下り坂に突っ込みました。
足元は、とにかくステップを小さくとって、足も少ししか上げず、細かく刻むように進みます。
少しでも平坦で、木につかまりやすいところを選んで、刻み下ってゆきます。
上げた腕は重心の変化に合わせ、フラフラ、ユラユラ、揺れるに任せました。
盆踊りみたいだなと思いながら、少しだけ楽しくなってしまいました。
忍者の盆踊り、それはこけないためのサバイバルダンス。
多少不謹慎なトレイルランナーである私は、イェイェイェイェイェ♪、と完全に口に出しながらステップを刻んでゆきます。
ウォウォウォウォ♪
大雨の泥の急坂で、忍者が盆踊りのサバイバルダンス。
見た目はただのトレイルランナーですが、意識の上ならどんなであっても自由です。
だいぶバカそうですが…。

さて、坂を下る周りのランナー達も、さっきまでの一体感から覚めたように、それぞれがそれぞれの泥との闘いに向き合っています。
こけたくない。
恐らく誰もが思っていたでしょう。
泥の急坂でバラバラになりつつありますが、まだその一心を共有する同志です。
こけずに皆下りられたのかは、確認ができませんでしたが、こけてもドンマイです。
エイドは近い。

私はなんとかこけずに、泥坂を下りきりました。
泥に半ば浸かるように細かいステップを踏んでいたため、靴がかつてないくらい泥まみれです。
自分が靴を履いているのか泥を履いているのかわからないくらい。
ちなみに靴はスポルティバのミュータント、グリップが強力なので非常に心強かったです。
こけなかったとはいえ、泥で足が重いのに加え、細かいステップで前ももにけっこうな負荷をかけてしまいました。
バイバルダンスは、気持ちは楽しいけれど、身体にこたえます。
足取り重く、A2へ続く下りに入ります。

坂を下りた先からの展開は、これまでの一体感を覚えるようなベルトコンベアとは違い、皆スピードに乗って先を急いでいます。
なんか周りにスイッチが入った感じがしました。
私はと言えば、ジェルを節約中で空腹感があり、ここではスイッチが入りませんでしたが、周りには全開のランナーもいます。
それまではグチャグチャのトレイルかつ渋滞混じりで、速く走りたくても走れないこともあり、なんとなく一体感があったのですが、あの泥坂でトレイルランナーの本能に火が着いたのかもしれません。
難所を乗り越えた達成感もあるのでしょう。
皆、明らかに意志のあるスピードで、大雨のなかを駈け下ってゆきます。
途中、A2の少し手前でオールスポーツのカメラマンが、大雨の中待ち構えていました。
スタッフにはもちろんのこと、オールスポーツのカメラマンにも毎度毎度頭が下がります。
たまにとんでもないところで待ってることがあり、
単純に、すげえ、と思ってしまいます。
オールスポーツのカメラマンがいない大会は、ちょっと寂しいです。
ここで撮られた写真を後で探したら、私がメインで写っているものはなく、知らないおじさんの後ろにぴったりくっついている写真が1枚あるだけでした。
写真まで I will follow you か!というのは後日に改めてわかったことですが、結局、この区間もほとんど I will follow you だったわけです。
イェイェイェイェイェ♪なのは、ほんの少しだけ。
それでもあの坂をこけずに下りられたのはウォウォウォウォ♪でした。
なんのこっちゃですが、あそこでこけてしまったら泥まみれは必至です。
ウルトラクイズなら泥んこはグアムだけで済みますが、同じウルトラでもUTMFでは、その先泥まみれで何kmも進まなければなりません。
気力がごっそり失われて、リタイアも考えたかもしれません。
でも、とりあえず生き延びました。
それだけで充分です。

20:47、レース開始からは5時間47分でA2本栖湖に入りました。
とにかく苦しんだA1からA2の10kmには、2時間40分強を使ってしまいました。
距離と高低差のわりには時間がかかりました。
渋滞と泥に苦しめられたセクションでした。
また、この区間ではジェルを節約したため、非常にひもじい思いもしていました。
やっとのエイド、いっぱい食べよう。
胃腸は強めのトレイルランナーである私、食べ物めがけて一目散に行こうとしたのですが、エイド入口のホワイトボードを一目見たら釘付けになってしまいました。
重要なことがいっぱい書いてあって、また、心身ともに消耗しているので、読んでもすぐには理解ができません。
頭使わせないで…。
ここでのちょっとした混乱が、後々の大混乱の布石になりましたが、続きは次の段へ。

I will follow you ! ーUTMF2016レポート3

UTMF2016振り返り、第3段です。

やはり、段の方が、続き物語的に書いていく気になれるので、これで推していきたいと思います。
本当は弾だとは思いますが、云々をでんでんと読んでも批判されない時代ですし、お目こぼしいただければ幸いです。
 
レースは足和田山のトレイルを登りきり、W1鳴沢に向けて下ってゆきます。
この日初めての下りトレイルをかっ飛ばし、気持ちが乗ってきます。
鳴沢には想定していたタイムより10分ほど早く到着しました。
17:10頃に到着して5分ほどで出発できたと思います。
水の補給を済ませて出発すると、友人が応援に廻ってきてくれていました。
サポーターを買って出てくれた友人ですが、短縮レースになってサポート行為が出来なくなりました。
それでも、観戦できるところに先回りして応援してくれています。
本当に嬉しかったです。
このとき撮ってもらった動画を見ていると、けっこう足取り軽く、淡々と走れていました。
 
W1からA1の間は、ロードと青木ヶ原樹海の一部を走ります。
アップダウンがほぼなくて基本的に下りなので、快適に走ることができました。
ただ、走らされた感もあります。
周囲もいい調子で走っているので、ペースをゆるめることができません。
でも、レースが短くなった関係で、行けるうちに行ってしまってもいい状況になっていたため、速さはゆるめずに先を急ぎます。
A1精進湖の手前で短いトレイルに入った際、ライトを点灯しました。
17:50頃だったと思います。
秋分の日を過ぎてますが、平野部を走っているうちはこの時間まで問題なく過ごせました。
17:59にA1精進湖に入り、18:07に出発しました。
エイドをこよなく愛するトレイルランナーである私ですが、この日は滞在時間を短くすることをテーマにしました。
食べるものは食べて飲むものは飲んでるのですが、腰を下ろしたりザックを下ろしたりすることなく出発します。
普段は長逗留が当たり前なのですが、この日はフィニッシュで友人が待っていることもあり、一刻も早いエイドアウトを心がけました。
とはいえ8分かかってますが…。
夜に向けた準備は既にしてあったので、ちょっと時間かけすぎだなとは思います。
水の補給となにか食べるくらいだったと思いますが、何に時間かかってるんだろう?
 不思議です。

A1を出てフラットな樹海トレイルを少し行くと、本栖湖周辺トレイルに入ります。
まだ烏帽子岳、パノラマ台への登りに入る前から、真っ暗になりました。
その真っ暗な中をランナーがゾロゾロザクザク、早めのペースで切れ目なく走っていきます。
ハセツネでもこういうシーンは頻繁にありますが、UTMFの場合は国際色の豊かさに驚きます。
前後を海外からの参加者に挟まれることなど当たり前でした。
特別なレースだなとつくづく思います。
私は距離が長くなればなるほど成績が悪くなる、順位が後ろのほうになるトレイルランナーですが、この日は距離が49kmまで縮まっています。
長く走らないのであれば当然ペースは速くなりますが、普段の中距離レースよりも幾分か速い位置につけていたようです。
少し速いかなと思いつつも、サポーターを待たせている、というのもモチベーションになり、それなりに一生懸命、周りについていきました。
本栖湖沿いのトレイルはしばらくは山沿いの平坦な道ですが、烏帽子岳への登り口からアップダウンのある山道に入ります。
この烏帽子岳の登り口付近で、サックスでロッキーのテーマを演奏している方々がいらっしゃいました。
はじめは猪木ボンバイエなのかなと思っていましたが、聞いているうちに、ロッキーだ、階段駆け上がるやつだ!とテンションが高まってきました。
この辺りから渋滞が始まっていてなかなか進めなくなっていたのですが、演奏に心弾ませてもらいました。 
もしリクエストがかなうなら、スタンドバイミーもラインアップに入れてくれれば嬉しいです。
というのも、本栖湖周りのトレイルに入ってからすっかり夜になっていたため、スタンドバイミーの歌い出しWhen the night…を思い出してたら、頭から離れなくなってしまっていました。
夜、山でランナーに取り囲まれている状況も歌詞の感じと合うので、頭のなかで無限ループ再生していました。
ダーリンじゃないけど、そばにいてくれる?人は、渋滞中なので周りにいっぱいいます。
今日のテーマソングはこれかな、と思いつつ、鼻唄混じりにゆっくり登り続けます。
渋滞しつつも烏帽子岳まで登り、軽く荷物を下ろして食糧の詰め替えをしたところ、残りのジェルが乏しいことに気がつきました。
スタートから25km弱、フィニッシュまでは、このときの認識では24kmです。
登りでゼリーなどを消費してしまっていたので、固形物もありません。
次のA2本栖湖までは5km、絶食でもなんとかなるだろ、と腹をくくったのですが、これが高をくくった考えだったことを後で思い知らされました。
烏帽子岳からパノラマ台に登ると、そこからは下り基調になります。
 試走のときには雲の向こうに富士山がきれいに見えていました。

f:id:CHIKUSENDO:20170131175041j:plain

レース中は夜なのでもちろん見えませんが、そのときの景色を思い出して先に進みます。

パノラマ台までは試走で来ていたのですが、その先は初めてです。

折しも雨が強くなってきました。

コース上は相変わらず、ランナーがベルトコンベア状態につながって走っています。

私の前には香港からのランナーがいましたが、さっと雨具を出して羽織り、雨対策をしていました。

この方の準備の動きや足の運びがとてもスマートでした。

どうせベルトコンベアです。

勉強になるからこの人にくっついていこう、そう決めてぴたっと背中をマークしました。

前の方は登りでは若干ペースが落ちるものの、フラットや下りでは堅実に前との差をキープする走りをしていました。

安定したペース配分で進むことができて、とても楽をさせてもらいました。

そのときに頭のなかに流れてきたのが、赤いスイートピーでした。

スタンドバイミーはずっと流れ続けていたのですが、ふと、I will follow you あなたについていきたい… というくだりが頭に浮かび、そのまま彼の後を追っていきました。

この日のテーマソングはスタンドバイミーから、赤いスイートピーに変更です。

ただ、木々に覆われた山道でしたが、折からの雨が木々をすり抜けて、どんどん濡れてゆき、トレイルのコンディションがみるみるうちに悪化してゆきます。

泥んこトレイルの始まりです。

ベルトコンベアはベルトコンベアのままなのですが、足場の悪さにペースを落とすランナーが続出しました。

私の前の香港の方は、変わらずフラットと下りではペースを維持していましたが、泥んこグチャグチャな急斜面の登りで、私の方を振り返り、先に行くよう促しました。

名残惜しかったのですが、別れのときがきました。 

サンキューと言いながら前に出て、自分のペースで進みはじめました。

勝手に入門して勝手に卒業しましたが、彼の後ろ姿から学んだことは忘れ得ないと思います。

I will follow you !

あなたに逢えてよかったーUTMF2016レポート2

UTMF2016の振り返り第2弾です。
本当は弾よりも談とか段の方がお話っぽくてよいのですが、日本語の使い方として問題(でんでん的な)があってもそれはある事情によって避けたいので、弾が無難かと思ってます。
でも、古典演劇なんかでは段はありなので、私もそれと同じにしてもよいのですが、まあ、そんな話は置いておいて。

15:00ちょうど、49kmに短縮されたUTMF2016がスタートしました。
ゲートが狭かったため、スタート直後は満員電車かよ!と思うくらいの混雑ぶり。
この混雑というか人波の中を漂う感じは、私の場合、エリアによって程度の差こそあれ、A2本栖湖に着くまでは続きました。
スタート直後に河口湖周りの道を走りますが、応援や見物の方が沢山いて、大きな声援を送ってくれました。
事情を知ってか知らずかわかりませんが、明るく温かい声援でした。
こういうものは純粋に嬉しいです。
ただ、それが目的ではないということなのです。
それでも、沿道の応援にはなんだか本当に涙が出そうになりました。
実は私、トレランのレースで見ず知らずの方から応援してもらうと、いつも必ず胸が熱くなってしまいます。
ロードのレースでも応援は嬉しいものですが、トレランだとその嬉しさが何倍にもなります。
応援されるのは大好きなんです。
それが目的ではないだけで。
でも、泣いてばかりじゃベストにはたどり着けないので、人波の一部となって先を急ぎます。

けっこう速いペースで走って行くと、足和田山の登山口にたどり着きましたが、ここで大渋滞にはまりました。
正確には覚えていないのですが、信号待ちと登山道の混雑と合わせて30分くらいかかったような気がします。
渋滞の間はひまです。
ひまだから地図でも眺めるかと、取り出して見ていたら、後ろの人から話しかけられました。
私の使っていた地図ケースが気になるので、写真を撮ってもいいかとのことでした。
もちろんOKで、おしゃべりなトレイルランナーである私は、そこからその方と色々な話をすることになりました。
地図ケースといっても、ファイントラックの小物類のパッケージで、やや固めのジップロックみたいなあれを流用していました。
ファイントラックのあれは、透明な窓部分が大きく表裏が使えるので、地図を2つ折にして見るには最適でした。
ジップロックなどとの大きな違いは窓になる部分に印字がないことで、裏表なく使えて便利でした。
残念ながらこの日のレースで取り返しがつかないくらい汚してしまったためにお役御免となりましたが、今度ファイントラックの小物類を買うときにはまた利用したいと思っています。
パッケージが変わってなければいいのですが。
おしゃべり相手の方は京都にお住まいとのことで、私の実家が京都にあることもあり、おすすめトレイルなどを教えてくださいました。

おしゃべりをしているうち、足和田山の登山口から200m位のところまで進みました。
進んだとはいえ、超スローペースで大渋滞。
イライラを募らせるランナーももちろんいます。
私たちのすぐ後ろのオーストリア人選手も、見ていて心配になるくらい非常にイライラしてましたが、京都からの方が英語で会話をしてくれて、少しは気持ちも落ち着いたようでした。
京都の方のホスピタリティに感服しました。
こういうトレイルランナーが走っているから、京都のトレイルでトレイルランナーが市民権を得ているのでしょう。
頭が下がります。

少ししてから人波が動き始め、京都の方とオーストリアからのランナーとは別れました。
しかし、のちほど、オーストリア人の彼が、やっと姿を現した富士山を見て、会心の笑顔で大はしゃぎしてる姿を見ました。
京都の方のおかげもあってだと思いますが、イライラも和らいだのでしょう。
そして富士山の力もあるんだろうなと思いました。
f:id:CHIKUSENDO:20170128120943j:plain
雨上がりのほんの一幕に過ぎなかったと思います。
それでも、私たちUTMFを走るトレイルランナーは、どこの国から来たとしても、この富士山に逢うためにここまで来た、と言っても過言ではありません。
今回のレース中に拝めてよかったと、本気で思いました。
あなたに逢えてよかった。
心よりそう思います。